情報・知識を活かせていますか?
まぐまぐ新着メルマガ 【ビジネス部門】 第1位獲得!
1万5,000人が、読んでいるメルマガ!! (マガジンID:0000139905) (配信:まぐまぐ) (無料) ★毎回、ビジネス本の紹介などしています。面白いビジネス本をお探しの方は、ご登録を! |
2014年1月28日
iOS、Android、Windows──それぞれのタブレットを知って正しく選ぶ
iOS、Android、Windows──それぞれのタブレットを知って正しく選ぶ ITmediaの記事より
タブレットの導入を考えた場合、iOS、Android、Windowsの中からどのOSを選ぶかが重要になる。これらの特徴について、利用者および管理者の視点から紹介しよう。
iOS、Android、Windowsのタブレット、どれを選ぶか。
全部使ってから考えるというのもありかもしれませんが、前もって知ってから選ぶと、無駄がなくなるかもしれません。
iOS、iPad
基本的に本体とOSを別々のベンダーが手がけている他のタブレットと異なり、一気通貫でAppleが手がけていることは、単に動作の安定性にとどまらず、デザインやユーザビリティなど、さまざまな面で完成度を高めている。
完成度が高いというのがありますね。
ただ、自由度が、低いところもあるかもしれません。
Androidタブレット
Android搭載デバイスの数そのものが多いことから、アプリのベンダーからすると、検証はどうしてもおろそかになりやすい。動作しない場合は「非対応です」で済ませられることも多く、iOSほどには動作が担保されていない。選択するタブレットが主流から外れた製品であればあるほど、こうしたリスクは大きくなる。またiPad同様、Windows PCで使っていた業務ソフトウェアのAndroid版がない場合もあるだろう。
自由ところが多いのが、Androidタブレットではないでしょうか。
ただ、タブレットの種類が多い反面、使い勝手が違っていたり、バージョンが違ってくるということもありますね。
Windowsタブレット
Windowsタブレットの利点は、何といっても従来のWindows用プログラムがそのまま動作することだ。タブレットで利用したいプログラムがiOSやAndroidでアプリとしてリリースされていないケースは少なくないが、Windowsタブレットであれば、これまで慣れ親しんできたWindowsのプログラムがそのまま使えてしまう。具体的にはMicrosoft Officeなどがこれに該当する。最大のメリットと言っていいだろう。
Windowsアプリが使えるというのが、大きいところでしょう。
とくに、MS Officeが使えるというのが、他のタブレットとは異なりますね。
選ぶ際には、それぞれもうちょっと深いところまで知っておくと良いのかもしれません。
自分がタブレットを使って、何をやりたいか。使用目的をはっきりさせると、選びやすいですね。
どれも、一長一短あってまだ完璧なタブレットがあるわけではないので、自分が主に何に使うかから考えると、自分に合ったタブレットを選びやすいと思います。