情報・知識を活かせていますか?
まぐまぐ新着メルマガ 【ビジネス部門】 第1位獲得!
1万5,000人が、読んでいるメルマガ!! (マガジンID:0000139905) (配信:まぐまぐ) (無料) ★毎回、ビジネス本の紹介などしています。面白いビジネス本をお探しの方は、ご登録を! |
2009年3月31日
あなたのブログ記事がlivedoorニュースに ブロガー募集中
あなたのブログ記事がlivedoorニュースに ブロガー募集中 ITmediaの記事より
ライブドアは3月30日、「livedoorニュース」で、「livedoor blog」の記事をニュースとして配信する試みを始めた。現在、記事を提供する「ニュースブロガー」を、専用ページで公募している。
ライブドアが、「livedoorニュース」で、「livedoor blog」の記事をニュースとして配信するそうです。
記事を提供するブロガーを、専用ページで公募しているとのことです。
おもしろい仕組みですね。
同社は、提供ニュースに厚みが増し、ブログサービスの活性化につながることを期待。livedoorニュースから元のブログ記事へのリンクを張るため、ニュースブロガーは自分のブログのアクセス増を期待できる。
ニュース系のブログをやっている人には、うれしいところではないでしょうか。
採用されるには、それなりのコンテンツであることが必要なのではないかとも思いますが。
採用基準などがよくわからないので、なんとも言えません。
ニュース系のブログをこれから始めるなら、ライブドアで始めると、採用のチャンスがあって、アクセスの伸びなども期待できるかもしれません。
参加型ということで、おもしろいなと思います。
2009年3月30日
『本田式サバイバル・キャリア術』本田直之(著)
『本田式サバイバル・キャリア術』本田直之(著)
サバイバルという言葉を使うと、少し前までは、日本では、違和感があったかもしれません。
しかし、2008年、2009年と、経済状況が悪化している状況では、違和感もあまりなく、というよりは、まさに「サバイバル」という言葉が当てはまってしまうような状況も局所的なのかもしれませんが、見える気もします。
本書は、レバレッジシリーズなどの著者、本田直之氏の著書です。
タイトルを日本語にすると、生き残りキャリア術ということで、生き残っていくため、サバイバルするためのキャリアの築き方について書かれています。
個人的には、複数の複線のあるマルチな生き方、ということが印象に残りました。
本田氏は、日本とハワイで1年で半々の生活をしていると、本書でも、他の著書でも書かれています。
こういう一つにすべてを委ねないという考え方、やり方ということの必要性を、改めて感じました。
I型人間、T型人間、π型人間などと言われたりするのですが、π型のキャリアの築き方、生き方などの必要性が高まっているのかもしれません。
自分のキャリアの築き方などを知りたい方が読まれると参考になると思います。
ちょうど、新年度なので、新入社員の人など読まれると、ぴったりのように感じます。
(もちろん、新入社員の方だけではなく、自分のキャリアのこれからを考えたい方には、参考になることが見つかると思います。)
2009年3月29日
Google日本版、トップページデザインが元に戻る
Google日本版、トップページデザインが元に戻る ITmediaの記事より
2月5日にリニューアルしたGoogle日本版トップページのデザインが元に戻った。「改めて日本のユーザーに合ったページデザインを検討する」という。
Google日本版トップページのデザインが元に戻りました。
改めてデザインを検討するために、元に戻したそうです。
元のデザインに戻すというのは、珍しいような気もしますね。
なかなかできない決断のようにも思います。
わたしなら、元に戻すなら、新しいものをと思ってしまいます。
こういうのもあり?なのだろうなと思ったので、記事にしてみました。
2009年3月28日
GDC 2009で任天堂・岩田聡氏が語ったこと
DS向け新作ゼルダを発表――GDC 2009で任天堂・岩田聡氏が語ったこと ITmediaの記事より
現地時間の3月25日、サンフランシスコで開催中のGDC 2009の基調講演に任天堂の岩田聡社長が登壇。DS用新作ゼルダやバーチャルコンソール アーケード、Wiiのアップデートにより直接SDカードからゲームを起動できるようになったことなどが発表された。
GDC 2009で任天堂代表取締役社長・岩田聡氏が、基調講演をしたそうです。
いくつか発表があったようで、DS用新作ゼルダなどが開発されているようです。
そういった中で、ゲーム開発についても触れているようです。
講演では潤沢な資金を投資できることから“任天堂のゲームしか売れない”とする見方が存在することに触れ、任天堂の宮本茂氏の開発スタンスを例に、チャンスはどこにでもあるのだと強く説明。他人を観察し、コミュニケーションを取り、しっかりとできあがりのイメージをし、なるべく小さなチームで始め、なによりも楽しみ、失敗を恐れずに取り組むといった宮本氏の開発姿勢を紹介した。まずは個人的に楽しいと思う興味の対象を拡大していくことで、いずれヒット作に結実するとする、いわば開発における哲学のようなものを説いた。
任天堂の宮本茂氏の開発スタンスを紹介していたようです。
より詳しくは、以下の記事を参照してください。
【GDC 2009】岩田聡・任天堂社長が3年ぶりGDCのキーノートに立つ―詳しくお届けします! iNSIDEの記事より
宮本氏の秘密はここからです。宮本氏の「正のスパイラル」はこうです。・アイデアはどこにでもある
・個人的な(限られた)コミュニケーション
・プロトタイプステージ
・小規模チーム
・複数のプロジェクト
・トライアル&エラー
・本制作ステージ
宮本茂氏は、このような感じのスパイラルで、ゲーム制作をしているとのこと。
小さく始めているというところが特徴でしょうか。
いろいろと試して、良いものを探っているということも、言われています。
何かを作り出す、生み出すという人には、参考になる話だと思います。
ヒットを生み出すために、それほどすごいことをしているわけではないのかもしれません。
着眼点やユーザが理解しやすいか、そしておもしろいかなど、そういうところに成功の秘訣の一端があるように思いました。
2009年3月27日
Eee PC 1000HE、連続9.3時間駆動、4万7800円 Office搭載モデルも
新Eee PCは連続9.3時間駆動、4万7800円 Office搭載モデルも ITmediaの記事より
台湾ASUSTeK Computerは3月27日、Eee PCシリーズ新モデルとして、CPUにAtom N280を採用し、最長9.3時間連続駆動する「Eee PC 1000HE」を4月4日に発売すると発表した。4万7800円。「Office Personal 2007」を搭載したモデル「Eee PC 1000HE with Offic」も5万7800円で発売する。
Eee PC 1000HEを、4月4日に発売するそうです。
CPUにAtom N280して、最長9.3時間連続駆動だそうです。
長時間駆動はうれしいところです。
Office付のものも発売するとのこと。
駆動時間が長いというのと、Atom N280を使っているというのが特徴ですね。
今、ネットブックの購入を考えている方は、購入を少し待つと良いですね。
2009年3月26日
Microsoft、Windows 7のマルチタッチ機能を紹介
Microsoft、Windows 7のマルチタッチ機能を紹介 ITmediaの記事より
米Microsoftは3月25日、次期OSのWindows 7に搭載するマルチタッチ機能「Windows Touch」についての説明を公式ブログに投稿した。開発チームがマルチタッチ機能を実現するために行ったWindows UIの改善および最適化、ハードウェアメーカー、アプリケーションメーカーとの協力について説明している。
Microsoftが、Windows 7のマルチタッチ機能の紹介を公式ブログに投稿したそうです。
こういう感じの動きになるというのがわかりますね。
指で動かせるというのは、直感的で良いと思います。
まるでiPhoneのようと思ってしまうので、わたしがiPhoneを使っているからでしょうか。
Windows 7はまだRCリリース前の段階ではあるが、現在販売している幾つかのマルチタッチ対応PCでWindows Touchを体験できる。ロゴプログラムでの認定はまだ受けていないが、Hewlett-Packard(HP)のTouchSmart All-in-One、TouchSmart tx2、DellのLatitude XTおよびXT2で体験できるとしている。
だそうです。
ハードが対応していないと使えないわけですが、今のところは、HPのTouchSmart tx2などで使えるようですね。
今後、対応したパソコンが出てくると使ってみたいようにも思います。
少し楽しみです。
2009年3月25日
第14回 AMDアワード、「App Store」が大賞
デジタルメディア協会は3月24日、「デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー‘08/第14回 AMD Award」授賞式を開催し、優秀賞を獲得した10作品の中から、大賞となる総務大臣賞を発表した。大賞はアップルジャパンの「App Store」が受賞。
AMD Award大賞に、アップルジャパンの「App Store」が選ばれたそうです。
App Storeは、iPhoneのアプリケーションをダウンロード、購入できるストアです。
第14回 AMDアワード 優秀賞受賞作品
受賞者 受賞作品・サービス
NTTドコモ iコンシェル
ソフトバンクモバイル iPhone 3G
アップルジャパン App Store
任天堂「Wii Music」開発チーム Wii Music
NHKオンデマンド室 NHKオンデマンド
am3 代表取締役会長 黒川文雄氏 DSvision
「パコと魔法の絵本」制作委員会 パコと魔法の絵本
丸井 クールジャパンプロジェクト ○|○| web channel International(MARUIONE.JP)
カプコン「モンスターハンターポータブル 2nd G」開発チーム モンスターハンターポータブル 2nd G
TBSテレビ ROOKIESプロジェクトチーム ROOKIES
こういったものが2008年には評価されたようです。
iPhone 3Gも入っています。
2008年は、iPhoneの年だったということでしょうか。
2009年は、どうでしょうね。
2009年3月24日
3人に2人が「家庭用ゲームをしない」 その理由は?
3人に2人が「家庭用ゲームをしない」 その理由は? ITmediaの記事より
「現在も継続的に家庭用ゲームに接している」と回答したのは29.4%とほぼ3人に1人。それ以外の人に、「家庭用ゲームをしない・しなくなった理由」を聞いたところ、最多は「ゲームに対して興味・関心がない」で45.2%。次いで「ほかにやりたいことや欲しい物がある」(45.2%)だった。
ということで、ゲームに関心が低くなって、他に欲しいものややりたいことがあるからということが理由のようです。
そんな中でも、任天堂のWiiが2009年3月中に、5000万台を突破する見通しだそうです。
発売から約2年4カ月での達成は据え置き型で最速とのこと。
今まであまりゲームに関心がなかった女性や高齢者に受けたことが大きいのではないでしょうか。
そう考えると、家庭用ゲームをしない人にアピールしていくことが、さらにゲーム機を売っていくには必要と言えるかもしれません。
欲しくないという人にアピールするのは簡単なことではないと思いますが。
他の商売でも、任天堂の成功からヒントを得ることはできるなと思います。
得たヒントを、どう活かしていくか、実現していくかが、重要な点です。
このあたりのことがうまくできるようになると、良いのだろうと感じます。
2009年3月23日
『凡才の集団は孤高の天才に勝る』キース・ソーヤー(著)
『凡才の集団は孤高の天才に勝る―「グループ・ジーニアス」が生み出すものすごいアイデア』キース・ソーヤー(著)
ものすごいアイデアは、どうやってつくられるのか。
そういうことに興味がある人は、本書を読むと、興味深いことを知ることができるかもしれません。
本書は、
第1部 凡才を天才に変えるチームの力
第2部 ものすごいアイデアが閃くメカニズムを解明する
第3部 凡才のネットワークが天才を凌駕する
という3部構成になっています。
アイデア不足を感じている人は、興味をひかれるところでしょう。
アイデアというものは一人の人が生み出したような印象を与えます。
しかし、グループや人とのつながりの中から出てきたものもあります。
アイデアは既存のものの新しい組み合わせだとすると、人とのつながりがない中で考え出されることのほうがまれかもしれません。
そう考えると、集団でアイデアを生み出すにはどうしたら良いのか、ということが気になるところです。
本書では、そのような「コラボレーション」によってアイデアを生み出すことについて探っています。
とくに興味深かったのは、ブレインストーミングで、質の高いアイデアを出す方法です。
ブレストは、アイデア出しの方法として有効と言われます。
しかし、良いアイデアが出るかどうかは、そのときによるように思います。
この精度を上げるにはどうしたら良いのか。
そういうことのヒントを知ることができました。
他にも、発想法についてのヒントやコラボレーションのヒントなども見つけることができました。
アイデアの重要性を感じている人には、読んでおくと参考になる一冊となることでしょう。
2009年3月22日
BenQが日本のPC市場に参入 液晶一体型PCが5万円
BenQが日本のPC市場に参入 液晶一体型PCが5万円 ITmediaの記事より
BenQが、パソコン市場に参入するそうです。
ディスプレイが18.5型(1366×768ピクセル表示)の「i91」を4月中旬に、21.5型(1920×1080ピクセル表示)の「i221」を4月下旬に発売。オープン価格で、実売予想価格はi91が4万9800円、i221が5万9800円。それぞれ、AMDの薄型ノートPC向けプラットフォーム「Yukon」を採用し、Sempron 210U(1.5GHz)を搭載した。メモリは1Gバイト、HDDは160Gバイト。メモリーカードリーダーや130万画素Webカメラも搭載する。OS はWindows XP Home Edition。
このスペックで、6万円ほどというのは安いのではないでしょうか。
液晶一体型でこの価格です。
デスクトップパソコンが欲しい方には、良いかもしれません。
2009年は、5万円デスクトップが少し流行ったりして。
しかし、市場としては、このところはノートパソコンのほうが売れているようです。
今後、BenQがノートパソコンも、発売するのでしょうか。
デスクトップにしろ、ノートパソコンにしろ、価格が下がっています。
デジタル機器も、高いものが敬遠される時期なのかもしれません。
2009年3月21日
au初のスマートフォンは5月発売 無線LANルータ機能も
au初のスマートフォンは5月発売 無線LANルータ機能も ITmediaの記事より
KDDIは、au初のスマートフォン「E30HT」を5月に発売すると発表した。
au初のスマートフォンE30HTが、5月に発売されるそうです。
E30HTは、スライド型のQWERTYキーを備えたWindows Mobile端末で、台湾HTC製。EV-DO Rev.Aに対応し、下り最大3.1Mbps、上り最大1.8Mbpsでデータ通信できる。
HTC製のスマートフォンです。
通信速度が、少し遅いようなのが気になりますが、キーボード付というのは良い感じですね。
また、無線LANルータ機能もあるということで、パソコンをE30HT経由でネット接続できるようです。
これは、うれしいところです。
この機能があるかないかは、スマートフォン選びでは重要ではないかと思います。
auでスマートフォンを使いたいという人には良いのではないでしょうか。
2009年3月20日
Internet Explorer 8正式版がリリース
IE 8正式版のダウンロード開始 ITmediaの記事より
Internet Explorer 8正式版がリリースされました。
ダウンロードが可能です。
ダウンロードページにはWindows XP、Windows Vista、Windows Server 2003、Windows Server 2008に対応するIE 8が用意されているが、次期OSのWindows 7 β対応版はまだリリースされていない。
だそうで、Windows 7ベータには対応していないようです。
アクセラレータ、Web Slice、クイック検索などの新機能があるようです。
高速化やセキュリティ機能なども強化されているようです。
安定性が高まっていると、個人的にはうれしいところです。
新機能や高速化もうれしいところですが、よく落ちるようだと、使えませんので。
わたしは、まだインストールしていませんが、あとでインストールしてみようかなと思います。
2009年3月19日
デル世界最薄ノートPC「Adamo」、20万5000円から
世界最薄ノートPC「Adamo」、20万5000円から デル ITmediaの記事より
デルは、厚さ16.4ミリと「世界最薄」をうたうノートPC「Adamo」を3月27日国内発売。20万5000円から。
デルが、厚さ16.4ミリ「世界最薄」ノートPC「Adamo」を発売するそうです。
アルミニウムを成型したとのこと。
かなり薄いですね。
SSDを採用しているようです。
本体サイズは331(幅)×341.4(高さ)×16.4ミリ、重さは1.81キロ(最小構成時)。
重さが、1.8キロと持ち運ぶには、重いかもしれません。
もう少し軽いと良いかなと思いますが、なかなかむずかしいのでしょうか。
MacBookも2キロぐらいですから、それよりは軽いですが、MacBook Airよりは重いという感じでしょうか。
Windowsで薄いノートパソコンが欲しい人には良いかもしれません。
2009年3月18日
「iPhone OS 3.0」はコピペ、プッシュ通知、Spotlightなどサポート
アップル、「iPhone 3.0」イベントを開催--発表内容をライブカバレッジ CNET Japanの記事より
iPhone 3.0のイベントが、米国時間3月17日に行われたそうです。
新型iPhoneは今夏発表──「iPhone OS 3.0」はコピペ、プッシュ通知、Spotlightなどサポート ITmediaの記事より
米Appleは3月17日(現地時間)、米国で報道関係者向けの説明会を開催し、iPhoneおよびiPod touch向けの次期OS「iPhone OS 3.0」で実装予定の新機能を明らかにした。iPhone OS 3.0を搭載した次期iPhoneは今夏発表予定で、既存のiPhoneへのアップデートは無料で提供される。なお初代iPhoneでは、新機能の一部は利用できない。iPod touch向けのアップデートは、9.95ドルになる。
こちらでは、次期iPhoneは今夏発表予定となっていますが、そういう発表があったのでしょうかね。
他のところでは、そういう話は出ていないように思いますが。
この感じだと、やはり夏に発売される可能性は高いのでしょう。
iPhone 3.0の主な機能
1. カット、コピー、ペースト機能 2. Spotlight(端末内検索機能) 3. アプリ内での決済 4. Bluetoothによるペアリング不要のP2P接続 5. アプリへのプッシュ通知 6. マップのアプリ内利用 7. 周辺機器との通信、制御 8. iPhone/iPod touch内の音楽ライブラリーアクセス
カット、コピー、ペースト機能が、やっと搭載されるようです。
これは、本当にうれしいところです。
また、端末内検索機能も搭載されるようで、これもうれしいですね。
なお、iPhone OS 3.0には、iPhoneをPCのワイヤレスモデムとして利用する“tethering”と呼ばれる機能も搭載されるようだ。ただし、実際の利用にはキャリア側の対応が必要なため、この機能が利用できるようになるかどうかは分からない。
iPhoneをPCのモデムとして使う機能も搭載されるようです。
キャリア次第で利用できるようですから、利用できるようにして欲しいものです。
他にも機能がいろいろ追加、改善されているようです。
これで、ようやく本当に使えるレベルになってきたと言えるかもしれません。
あとは、ハードがどうなるのかでしょうか。
楽しみです。
2009年3月17日
レノボ、ミニノートPC「Pocket Yoga」の画像を公開
Lenovo、「VAIO type P似のPCを開発」のうわさに答える
フォトレポート:レノボ、ミニノートPC「Pocket Yoga」の画像を公開 CNET Japanの記事より
このところ、Lonovo製小型ノートPCのプロトタイプを思われる数枚のリーク画像が出回っていた。外見はソニーの「VAIO type P」シリーズにいかにもよく似ていて、ワイドスクリーンやエッジがフラットなキーボードを搭載している。サイズも同じくらいだろうか。
レノボが、VAIO type Pに似たミニノートPC「Pocket Yoga」の画像を公開しているそうです。
VAIO type Pと違う点は、タブレットで入力できそうな点でしょうか。
レザーベルトがマウスになるらしいです。
スペック、価格などを知りたいところですね。
発売されるのかどうなのかもわかりませんが。
同じようなアイデアのものが出てくるものですね。
タブレットで入力できるようなのはおもしろいなと思います。
携帯とノートパソコンの間のようなものが出てくると、気になりますね。
これという決定的なものがまだない状況だからでしょうか。
これだ!これが欲しかった、というものが出てくると良いのですが。
2009年3月16日
『大事なことだけ、ちゃんとやれ!』ジェームズ・キルツ(著),ロバート・ローバー(著),ジョン・マンフレーディ (著)
『大事なことだけ、ちゃんとやれ!』ジェームズ・キルツ(著),ロバート・ローバー(著),ジョン・マンフレーディ (著)
本書は、ナビスコのCEO、ジレットの会長兼CEOなどを務めたジェームズ・キルツ氏の著書です。
会社を再建してきたことなどが評価されています。
こう言っては何ですが、書かれていることは、しごく全うです。
奇策などは書かれていません。
逆に言えば、再建に奇策は必要ないと言えるのかもしれません。
なぜ紹介するかというと、本書のタイトル「大事なことだけ、ちゃんとやれ!」が非常に重要なことだと思うからです。
大事なことをやる。
何か目標があったとして、いろいろとやったほうがよいと思われることはあります。
しかし、現実には、資源や時間が限られているので、すべてをやることはできません。
このようなことは頭でわかっていたとしても、何が大事なのか、見極めることがむずかしかったりします。
その見極めが、意思決定であり、そのために情報を収集することが必要になるわけです。
このあたりについては、本書にも書かれていますが、本書だけではなく、他の本なども参考にすると良いと思います。
そして、大事なことがわかったら、ちゃんとやる。
大事なのだからやるのは当たり前と言えます。
しかし、これが案外むずかしいです。
計画してもそのとおりに実行できないということと、もっと重要なことが見つかるということがあると思います。
そういうときは、一言で言ってしまえば、柔軟性を持って対応するということが求められるでしょう。
ここまで書いたことは、とくにすごいことでも、奇抜なことでもないと思います。
それでも、これらができなければ、長期的にはうまく行かないように感じます。
大事なことを、きちんとやる
長期的な成功に、これで十分かどうかはわかりませんが、必要なことだと思います。
当たり前なのですが、ときに忘れてしまうからか、大事でもないことをやってしまったりします。
まずは、大事なことを、きちんとやることを、いつも心がけておきたいと思います。
2009年3月15日
データ復元ソフト・消えたPCのデータを復元したい! そんな時に使えるソフトは?
消えたPCのデータを復元したい! そんな時に使えるソフトは? BCNランキングの記事より
消してしまったパソコンのデータを元に戻したい、復元したい。
そういう経験は、パソコンを使っている人なら、一度くらいはあるのではないでしょうか。
この記事では、バックアップソフトが紹介されています。
Acronis True ImageやHD革命などが有名なところです。
(VistaのUltimateでは、システムバックアップもできます。)
いざというときのために、こういったソフトを使ってバックアップは取っておきたいところです。
フリーのものもいろいろありますね。
データ復元ソフトでは、DataRecoveryが有名です。
ゴミ箱から削除してしまったファイルを復元可能です。
100%復元できるわけではないようですが。
Macの場合は、Leopardには、TimeMachineというバックアップソフトが標準であって、バックアップを取ってあれば、復元できたりします。
こういうソフトを使って、もしものときのために備えておきたいところですね。
2009年3月14日
「Internet Explorer 8」のリリースは3月20日?
「Internet Explorer 8」のリリースは3月20日--マイクロソフト台湾法人が言及 CNET Japanの記事より
Microsoft Taiwanの関係者らが、「Internet Explorer 8」(IE8)が3月20日に正式ローンチされることを明らかにしたという。
IE8のリリースが、2009年3月20日になるようです。
パフォーマンスなどが改善されているようです。
個人的には、動作の軽さやスピードも気になりますが、安定性が気になるところです。
わたしの環境だと、IE7はよく応答なしになるので。
IE8が出てくると、Windows 7の登場も近づいているのかなと思います。
Windows 7の正式版はもう少し先ではあるのでしょうが、RCは、近々登場するようです。
Vistaよりも期待感があるのかなとも思いますし、IE8ともども使う人は多くなるのかもしれません。
2009年3月13日
Apple、「iPhone 3.0」関連イベントを開催へ
アップル、「iPhone 3.0」関連イベントを開催へ CNET Japanの記事より
Appleは米国時間3月12日、カリフォルニア州クパチーノの本社で17日に開催される特別なイベントの招待状を出し、「iPhone 3.0」のソフトウェアリリースで「どんな開発が進んでいるのかの先行プレビュー」が行われる計画であることを明らかにした。同イベントは、「iPhone 2.0」ソフトウェアの発表イベントにて、サードパーティー製アプリケーションの対応や、エンタープライズ向けの新機能など、Appleが予定している新方針が公開されてから、ちょうど1年ほど経過して再び開催されることになる。
Appleが「iPhone 3.0」関連イベントを3月17日に開催するそうです。
「iPhone 2.0」の発表イベントから約1年で、3.0の発表ということになりそうです。
OSがアップデートしてどんな改善がなされるのか気になるところです。
このCNET Japanの記事にもありますが、コピー&ペーストと端末内の検索ができるようになると良いと思います。
続報が気になるところです。
1年ごとに、こうやってアップデートしているということから考えると、やはり次期iPhoneも、夏ごろに発売されるのかもしれません。
もちろんそうなるのかどうかはわかりませんが。
2009年3月12日
自分のアカウントを「遺言」できる「Legacy Locker」
自分のアカウントを“遺言”できる「Legacy Locker」 ITmediaの記事より
Legacy Lockerは世界中どこからでもアクセスでき、簡単にアップデートできる。利用者はメールアドレス、写真共有サイト、iTunesなど、さまざまなオンラインサービスのアカウント情報を保存し、自分の死後にそれらを任せる「受取人」をそれぞれ指定することができる。また本人死亡確認の「証明者」として2 人以上を指定する必要がある。情報はすべて暗号化され、「大手金融機関以上の」セキュリティ環境で守られているという。
自分の死後に、オンライン上のメールやSNSはどうなるのか。
ネットをよく使う人は、そういうことを一度は考えたことがあるかもしれません。
Legacy Lockerでは、利用者の死亡後に、メールアドレスなどの情報を受取人に知らせることができるそうです。
アメリカのサービスで、有料のようです。
こういうサービスがあると良いのかもしれませんね。
ブログなどは無料の場合は残るのでしょうけど、有料の場合や独自ドメインで使っている場合は、支払いが滞るとなくなってしまいますね。
そういうことを考えると、無料のサービスも良いかもしれません。
こういう有料のサービスでも良いですが、誰か親しい人とだけパスワードの情報などを教えあっておくと良いかもしれませんね。
2009年3月11日
Microsoft、ノートPC用冷却装置に参入
Microsoft、ノートPC用冷却装置に参入 ITmediaの記事より
米Microsoftは3月10日、ノートPC向けの冷却装置「Notebook Cooling Base」を発表した。7月に発売する予定で、価格は29.95ドル。
米Microsoftが、ノートPC向けの冷却装置「Notebook Cooling Base」を発表したそうです。
ノートPC用の冷却装置です。
冬など気温が低いときは、気にならないですが、夏など暑いときには、やはりノートパソコンの熱さが気になります。
壊れてしまうのではと思うほど熱くなるときもあります。
パソコンに置いている手も熱くなりますし、暑いうえに余計に熱くなります。
そのうちMacBook用に冷却装置を購入しないとだめかなと思っています。
価格が、30ドルほどと安いですね。
これぐらいの価格だと、お手頃で良いかもしれません。
日本でも発売して欲しいものです。
2009年3月10日
Wolfram|Alpha Googleよりも賢い(?)ナレッジエンジンが5月に登場
理論物理学者で数学ソフトを扱う米Wolfram ResearchのCEO、スティーブン・ウルフラム氏が、新たな検索技術「Wolfram|Alpha」を限定公開した。
スティーブン・ウルフラム氏が、新たな検索技術「Wolfram|Alpha」を限定公開したそうです。
このプロジェクトは、アルゴリズムや自然言語解析などを活用して、「円周率の300けた目は?」といった事実に関する質問に回答する「計算型ナレッジエンジン」を目指している。ウルフラム氏は具体的な仕組みを明らかにしていない。
自然言語で検索できるようです。
質問などに回答してくれるようで、Googleのような検索が苦手な人にも良いかもしれません。
とは言え、はじめは、英語のみなのではないかと思いますが。
日本語など多言語に対応するかどうかもわかりません。
Googleのような検索エンジンができてウェブ上の情報を探すことが、容易になりました。
しかし、ページが増えすぎたからか、欲しい情報に行き着くまでが、むずかしかったりします。
こういう検索ができるようになっていくと、もっと容易に欲しい情報を見つけることが可能になるかもしれませんね。
2009年3月 9日
レンタルサーバが復旧
レンタルサーバの調子が悪く、昨日(2009年3月8日)は、このブログにアクセスできませんでした。
ご心配をおかけしました。
復旧したようです。
復旧しないかなと思っていたので、レンタルサーバの移転などを考えていました。
そういう意味ではついています。
レンタルサーバが不調になったらどうするか。
それなりに考えてはいたのですが、
もうちょっときちんと考えておこうと思います。
2009年3月 8日
Windows 7では、IE 8がオプションに
Windows 7では、IE 8がオプションに ITmediaの記事より
米Microsoftは3月6日、公式ブログにおいて、次期OS「Windows 7」では、Internet Explorer(IE)を含む複数のWindows機能の選択を、ユーザーに一任することを明らかにした。Vistaでも一部の機能をオフにすることが可能だが、Windows 7ではIE 8などにその範囲が大幅に拡大する見通し。
Windows 7では、IE 8の機能のオンオフを選択できるようです。
他にもWindows Media Playerなども選択可能のようです。
今でも、使うか使わないかは、結局ソフトを立ち上げるかどうかなので、そういう意味では変わらないですが。
わたしは、よく落ちるので、IE7はあまり使っていません。
IE8は、安定していると良いなと思います。
ブラウザはIE以外にもFirefoxやGoogle Chromeなどいろいろ出てきて、使い勝手が向上しています。
自分に合ったものを使うと良いというようになってきているのではないでしょうか。
ブラウザといえば、IEという時代からは、少し変わってきているかもしれません。
2009年3月 7日
Appleの主戦場はモバイルへ
新型「iMac」が示すもの--アップルの主戦場はモバイルへ CNET Japanの記事より
Appleは、少なくともiMacに関しては市場シェアよりも利益率を優先する姿勢を示したことになる。結局のところ、今新しいコンピュータの購入を考えている人たちは、デスクトップではなくノートブックを買う。
Appleが、新しいiMacなどを発表しました。
価格を大幅に下げるのではという憶測もありましたが、それほどの下げ率ではありませんでした。
これは、利益を確保することを、Appleが考えているということを表しているということです。
今までのAppleの姿勢を保っていると言ってもよいでしょう。
最近の調査では、デスクトップパソコンの売上は3割ほど減少しているということで、ノートパソコンが主流になりつつあるということでしょう。
そして、iPhoneなどの携帯電話が重要になってきているのでしょう。
これは、Appleだけのことではないと思いますが、今後は、この動きはさらに加速されるのかもしれません。
ノートパソコンの性能が上がってきて、使い勝手なども向上しています。
自然な流れとして、デスクトップパソコンは、ノートパソコンに置き換えられていくのだと思います。
2009年3月 6日
「スペースインベーダー」テーブル筐体型貯金箱
100円貯金で1ゲーム 「スペースインベーダー」テーブル筐体型貯金箱 ITmediaの記事より
タカラトミーは、「スペースインベーダー」のテーブル筐体型貯金箱「スペースインベーダー ゲーム筐体型バンク」を3月26日に発売する。100円玉を投入するとスペースインベーダーをプレイでき、そのまま貯金できる。5775円。
タカラトミーが、「スペースインベーダー ゲーム筐体型バンク」を発売するそうです。
100円玉を投入するとスペースインベーダーをプレイできて、貯金することができるとのこと。
おもしろいですね。
ゲームと貯金を合わせたところがおもしろいなと思います。
最近、バンド復活など、なつかしいものが受けているのでしょうか。
こちらも、スペースインベーダーという懐ゲーということで、不景気と何か関係があるのでしょうかね。
昔の良い思い出を振り返りたいという気持ちに訴えるものがあるのかもしれません。
こういうのはシリーズものにすると、結構売れたりするような気もします。
売れたら、次が出てきたりするかもしれませんね。
2009年3月 5日
米Amazon、「Kindle for iPhone and iPod touch」リリース
Amazon、「iPhone向けKindle」リリース ITmediaの記事より
米Amazonは3月4日、iPhoneおよびiPod touch向けの電子書籍リーダーアプリ「Kindle for iPhone and iPod touch」を公開した。米国のApp Storeから無料でダウンロードできる。
米Amazonが、iPhoneおよびiPod touch向けの電子書籍リーダーアプリ「Kindle for iPhone and iPod touch」を公開したそうです。
アメリカのApp Storeから無料ダウンロード可能ということです。
残念ながら、日本からではダウンロードできません。
Amazonの電子書籍をダウンロードで購入できるKindleは、個人的に気になっていました。
それがiPhoneでも使えるとなると、使ってみたいところです。
とくに本が好きなiPhoneユーザにはうれしいところでしょう。
Kindleやオンラインで電子書籍を購入してワイヤレスでiPhoneやiPod touchに転送することや、文字サイズの調整、ブックマークの追加、マーカーを引くことなども可能。
マーカーを引くことも可能だそうです。
フォトレポート:絵で見る「Kindle for iPhone」
実際の画面はこんな感じのようです。
Kindleと比べると、文字が大きいので読みにくそうです。
文字の大きさが変えられると良いですね。
Kindleと違って、カラーで表示できるのはうれしいですね。
こんなKindleアプリですが、日本では使えません。
Amazonが、Kindleを日本でも展開してくれて、iPhoneでも読めるようになると、うれしいところです。
2009年3月 4日
Apple、デスクトップ製品ラインアップを一新--iMac、Mac mini、Mac Pro
Appleが、iMac、Mac mini、Mac Proなどをアップデートしました。
今度の新型Macシリーズは何がスゴイのか ITmediaの記事より
デザインなどは大きくは変わらず、基本的には、性能アップということのようです。
CPUとグラフィックス性能の強化が主な変更点です。
細かい点では、iMacのキーボードが、テンキーが省かれた新しいものになって小さくなっていたりします。
Mac miniは、久々のアップデートなので、今までMac miniを使っていた人も、これからMacを使いたいという人にも良いかもしれません。
Mac Proも、CPUなどの性能が強化されています。
ある意味、マイナーなアップデートということで、派手な感じはありません。
しかし、性能が上がるということで、ちょうど購入しようかなと考えていた人に良いかなと思います。
2009年3月 3日
mBook、317グラムのXPマシン、3月末に日本上陸
重量317グラムの韓国社製PCが3月末にも日本に上陸する。「mBook」と名付けられたその小型PCは、Samsungのスマートフォン開発メンバーがスピンアウトしたベンチャーが製造する。
重量317グラムの「mBook」という小型PCが、2009年3月末に発売されるそうです。
すごい小さくて軽い、パソコンですね。
この大きさで、XPが動くというのはすごいです。
本体価格は約4万8000~7万円程度の見通し。
価格は、5万円ほどからということです。
もう少し安いとよいですが、パソコンということを考えると、これぐらいになってしまうのでしょう。
ここまで小さいと、キーボードが打ちやすいかどうかと、画面が見やすいのかどうかが気になります。
VAIO type Pが、約600gですから、その半分ほどの重さです。
500mlのペットボトルの飲料よりも軽いわけで、そう考えると、すごいことですね。
あと、動作がもっさりして遅くないかも気になりますね。
XPなので、大丈夫かもしれませんが。
また、おもしろいミニモバイルノートPCが発売されますね。
実際に触ってみたいところです。
2009年3月 2日
『インフルエンサーたちの伝えて動かす技術』
『インフルエンサーたちの伝えて動かす技術』ケリー・パターソン(著)
インフルエンサーとは、影響力のある人といった意味の言葉です。
本書では、人や社会を変えてきた人たちが使ってきたと思われる、人を動かすための技術などについて書かれています。
事例をもとに、どのようなことをやってきたのかが説明されていて、さらに、フレームワークを提示してくれています。
副題に、「6つのレバレッジポイントが人と組織を大きく変える!」とあり、6つのポイントを押さえることで、人や組織を変えていくやり方がわかります。
人を動かすというと、デール・カーネギー氏の『人を動かす』が有名です。
『人を動かす』は、おもに一人の人を動かす技術、やり方について書かれています。
本書は、もう少し大きな単位の人への影響力も事例として取り上げています。
『アイデアのちから』とあわせて読むとさらに興味深く読むことが出来ると思います。
『アイデアのちから』チップ・ハース(著),ダン・ハース(著)
また、行動分析学というものを応用している面もありますので、
なども読まれると良いかもしれません。
人を動かす。
こういうと、操作するのかということが問題になるかもしれません。
そういう「倫理的なこと」があるとしても、人や組織を良い方向に向かわせたいという思いがある人はいると思います。
本書では、たとえば、タイのエイズ予防などの成功例が紹介されています。
エイズが広まらないように、どのようなことをやっていったのか。
そこから何が学べるのか。
こういうことに興味がある人には、参考になる一冊です。
ちなみに、NYタイムズのベストセラーだそうです。
影響力を駆使して、人を動かしたい、組織などを変えたい。
そう考えている人が読んで実践されると良いと思います。
わたしも、実践してみます。
2009年3月 1日
Gmailが落ちたときに“アクセス”する方法を考える
先日Gmailに障害がありました。
日常的に使っているサービスなので、こういうときは困ります。
というわけで、こんな記事がありました。
Gmailが落ちたときに“アクセス”する方法を考える ITmediaの記事より
どこからでもアクセスできて大容量のGmailはすごく便利なサービスだが、先日のようにサービス全般にわたって障害が発生するケースもある。こんな時でも、方法を変えることでGmailに“アクセス”できるかもしれないのだ。
この記事で紹介されているのは、3つです。
オフラインGmailを利用する
ThunderbirdやiPhoneのMailなどからアクセスしてみる
ログインURLを変えてみる
1 http://gmail.com/ 非SSL
2 http://mail.google.com/mail/ PC用URL。非SSL
3 https://mail.google.com/mail/ PC用URLのSSL版
4 https://mail.google.com/mail/?ui=1 旧バージョンを表示するURL
5 https://mail.google.com/mail/?ui=2 新バージョンを表示するURL
6 http://mail.google.com/mail/h/ 簡易バージョン。Ajax未対応ブラウザ用。
7 https://mail.google.com/mail/h/ 簡易バージョンのSSL版。
8 http://m.gmail.com/ モバイル用。非SSL
9 https://mail.google.com/mail/x/ モバイル用のSSL版
10 http://mail.google.com/mail/x/gdlakb-/gp/ iPhone用
11 https://mail.google.com/mail/x/gdlakb-/gp/ iPhone用のSSL版
12 https://mail.google.com/mail/feed/atom/ Atomフィード版
こんなにログインできるURLがあるんですね。
どうしても、Gmailにアクセスしたい場合は、以上のようなことを試すと良いかもしれません。
障害が起きても大丈夫なようにするには、あとは、Gmail以外の予備のメールアドレスを持っておくということでしょうか。
多くの人は、プロバイダのメールアドレスや他のフリーのメールアドレスを使っているのではないかと思います。
こういうこともあるので、別のメールアドレスを使えるようにしておきたいところですね。