情報・知識を活かせていますか?
まぐまぐ新着メルマガ 【ビジネス部門】 第1位獲得!
1万5,000人が、読んでいるメルマガ!! (マガジンID:0000139905) (配信:まぐまぐ) (無料) ★毎回、ビジネス本の紹介などしています。面白いビジネス本をお探しの方は、ご登録を! |
2008年8月31日
iPhoneアプリで使っているもの
iPhoneには、アプリをインストールして使うことができます。
アプリで少し便利になります。
iPhoneでインストールして使っているアプリを紹介します。
●iPhoneでインストールして使っているアプリ
Instapaper Free
オフラインでも、とってあるウェブページを見ることができます。(できないものもあります。)
YouNote
メモ、録音、手書きなどができます。ただし、外部への出力(メール送信など)ができないので、この点が、改善されたらうれしいところです。
テキストの検索もできます。
WordPress
WordPressへの投稿、編集が可能。ネットにつながっていないとできないですが。
Scribble
お絵かきソフト、手書きメモ
手書きのメモ、写真にメモや絵を書いたりできます。
案外、手書きで、手軽に書けるのは、便利です。
Evernote
オンラインのEvernoteと同期などが取れます。ネットにつながっていないと、編集などはできません。
駅探
駅探のiPhone版。
30min.ランチ
GPSで、近場のランチが食べられるところを、教えてくれます。
おもしろいです。
Midomi
音楽の検索など。
DownTime
カウントダウンしてくれる
●気になっているもの(まだ使っていません。そのうち使うかも。)
iNote 横入力、カテゴリごとにメモが取れる。
AppigoのToDo Remember the milkと同期が取れるToDo。(ToDoについては、別に記事を書くかもしれません。)
こんなところでしょうか。
アプリがなくても、ブラウザでほとんど済んでしまっているような気もします。
というか、せっかくネットにいつでもつながるのですから、使わない手はないですよね。
●わたしが、使っているものについて
メモ関連が多いです。
メモを効率的にできないかな、と考えているので。
基本的に、ネットにつながっていないと、使えないものが多いです。
ネットに、つながっているのが基本なのかもしれませんが。
オフラインでも、編集ができるようなものが、良いと思うのですが、つくるのはむずかしいのかもしれません。
今後も、いろいろ出てくると思うので、良いものが出てきたら、また紹介したいと思います。
2008年8月30日
Eee PC 900-X、Eee PC 701 SD-Xを、ASUSが発表
ASUS、新EeePCとEee BOXを発売--格安PCのラインアップを拡充 CNET Japanの記事より
Eee PCは、シリーズ初代機として登場した「Eee PC 4G-X」の後継機となる「Eee PC 701 SD-X」と、シリーズの中堅機となる「Eee PC 900-X」の2機種が発売される。これによってシリーズは、現在販売中の「Eee PC 901-X」を最上位機種とする3機種のラインアップとなる。
ミニモバイルノートPCが売れているASUSが、Eee PC 900-X、Eee PC 701 SD-Xを、発売するそうです。
Eee PC 901-Xの下位モデルという位置づけで、価格も安いようです。
Eee PC 900-X
Windows XP Home Edition 正規版 Service Pack 3
CPU インテル Celeron M プロセッサ 超低電圧版353
バッテリ駆動時間 約4.3時間
8.9型ワイドTFTカラー液晶 1,024×600ドット(SWVGA)
フラッシュメモリドライブ 16GB
予想実売価格4万9800円
Eee PC 701 SD-X
Windows XP Home Edition 正規版 Service Pack 3
CPU インテル Celeron M プロセッサ 超低電圧版353
バッテリー駆動時間 約3.7時間
7型ワイドTFTカラー液晶 800×480ドット(WVGA)
フラッシュメモリドライブ 8GB
予想実売価格 3万9800円前後
Eee PC 901-Xよりも手頃なものが欲しい人に良いですね。
見事に、「松竹梅」と、そろえてきました。
価格と性能で、選べます。
Eee PC 901-XとはCPUなどが異なるので、実際の動作速度などを、知りたいところです。
体感的に変わらないのであれば、安いモデルのほうを選択するというのもありだなと思います。
2008年8月29日
Android Market、Googleが、iPhoneのApp Storeのようなものを計画
Googleも、Androidという携帯向けのOSを開発しています。
米GoogleのAndroid Mobile Platformチームは8月28日、Android開発者とユーザーがアプリケーションを売買するための「Android Market」を設置する計画を発表した。開発者が提供するアプリケーションを、Android端末を所有するユーザーが検索、購入、ダウンロードできる場となるという。
そのAndroid携帯向けのソフトを配布などするサイトをGoogleが発表したそうです。
iPhoneの場合は、Appleが審査しているようですが、Android Marketは、審査はないのかもしれません。
自由度が比較的高いのが、Androidの特徴でしょうか。
Apple、Googleと携帯市場に参入してきて、スマートフォンが、これからおもしろくなっていきそうな感じもします。
個人的には、Androidも使ってみたい気もしますが、さすがに、iPhoneを持っているので、これ以上は必要ないかなとも思います。
Androidが出てきたら、Appleも、iPhoneを、もっと機能を改善してくれるでしょう。
期待したいところです。
2008年8月28日
PSP国内販売、1000万台突破
PSP国内販売、1000万台突破 ITmediaの記事より
PSPの国内累計販売台数が、8月24日時点で1000万台を突破した。「モンハン」シリーズや「ファンタシースターポータブル」が好調でハード販売を押し上げた。
PSPが、国内販売の累計台数で、1000万台を突破したそうです。
モンスターハンターシリーズなどのゲームが売れたため、ということです。
ライバルとなる「ニンテンドーDS」は、発売から1年8カ月で国内販売1000万台を突破したと、任天堂が06年8月に発表している。エンターブレインによると、DSの8月17日までの累計販売台数は2313万5000台。
ニンテンドーDSは、約2300万台が、売れているそうです。
倍ですね。
とは言え、後発として、売れているということでしょう。
PSPでも、いろいろできるようですし、新型のPSP-3000などが、発売されるようです。
今後、ますます、売れていくのかもしれません。
とは言え、ゲーム機ですから、おもしろいゲームソフトがどれだけ出てくるかが、やはり勝負になるのでしょうね。
2008年8月27日
WILLCOM D4 Ver.L登場
Willcom D4に長時間バッテリモデル登場、実質負担額は5万9300円に
ウィルコムは長時間バッテリを標準搭載した「WILLCOM D4 Ver.L」を9月4日より販売する。Microsoft Office 2007を搭載しない代わりに、実質負担額を5万9300円に抑えた。
WILLCOM D4に、Ver.Lが登場します。
長時間バッテリを搭載し、Office2007を搭載しないものということです。
実質負担額が、5万9300円になるとういうことで、Willcomの回線を使えば、これだけの値段で、使えるようになります。
WILLCOM D4が発売されてから、結構早い値引きですね。
Eee PCなどの値段とだいぶ近くなりました。
Willcomの回線を使う人で、UMPCが欲しい人には、うれしいかもしれません。
2008年8月26日
ASUS、「香るノートPC」「F6」を発表
ASUS、「香るノートPC」を発表 ITmediaの記事より
台湾のASUSTek Computerは8月22日、香り付きノートPC「F6」を発表した。「Floral Blossom」「Musky Black」「Morning Dew」「Aqua Ocean」の4種類のデザインで、各デザインに合わせた4種類の香りが定着されている。香りの持続力は使用頻度によって異なるとしている。
ASUSが、香るノートPCを発売するそうです。
デザインによって、香りも違うようで、好きな香りを選べますね。
どれくらいのにおいなんでしょうか。
香りは好き嫌いがありますから、周りまで香ると、どうなんでしょう。
それにしても、おもしろい商品を発売してきますね。
そういう成功の影響もあるのでしょうか。
それとも、こういうことをできる会社だから、ミニモバイルノートPCの市場を開拓できたのかもしれませんね。
2008年8月25日
『村上式シンプル英語勉強法』村上憲郎(著)
本書は、Googleアメリカの副社長兼日本社長の村上憲郎氏による英語の勉強法についての著書です。
村上氏の英語の勉強法を教えてくれています。
使える英語を身につけるということで、必要なことをやって、身につける方法がわかります。
読む、聴く、話す、書くといった英語の勉強法がわかるので、英語を身につけたい、英語の勉強法を知りたいという人が読むと良いと思います。
奇をてらった勉強法ではありません。
いたってまっとうな英語の勉強法だと、わたしは思いました。
村上氏は、30歳を過ぎてから英語の勉強を本格的に始めたということで、それほど若くないビジネスパーソンでもできる勉強法でしょう。
英語の勉強は、それなりの時間がかかります。
ですから、継続することが必要ですが、続ければ上達していくものでもあります。
継続することがむずかしかったりするわけですが、継続できれば、こういう勉強法が良いと思います。
留学などせずに英語を身につけた人は、多分、こういうやり方で英語を身につけてきたのではないかと、思っています。
今は、インターネットで、安価に英語に触れることができます。
そういうやり方には、本書では、あまり触れられていませんが、英語サイトや英語のポッドキャスティングなどを活用すると、安く手軽に、英語の勉強をすることができるようになっています。
これから英語を勉強して、身につけたい、話せるようになりたいという人が読んでみると、勉強法がわかります。
勉強法を知っていて、勉強するのと、しらないので勉強するのでは、差があるので、読んでみると良いですね。
2008年8月24日
今、一番人気のミニモバイルノートPCは、どれ?ミニPCランキング
今、一番人気のミニPCはどれ? 拡大する新市場をけん引するマシンを探る BCNランキングの記事より
人気の低価格モバイルノートPCですが、その中で、どれが一番人気なのか?
気になるところです。
1 ASUS Eee PC 901-X
2 ASUS Eee PC 4G-X
3 日本エイサー Aspire one
4 MSI U100
5 工人舎 SA5KL08A
このようなランキングでの順位だそうです。
やはり Eee PCが、強いですね。
とくに、 Eee PC 901-Xは、シェアが、46.1%ということで、多いです。
そして、2位も、Eee PC 4G-Xで、シェアが24.4%ということでASUSです。
合わせて、7割です。
さすが、この市場を開拓したASUSといったところでしょうか。
たしかに、Eee PC 901-Xは、この中でも、魅力的な製品ですから、この順位はうなずけますね。
今後、この順位が変わることがあるのか。
今のところはむずかしいかもしれませんが、魅力的なミニモバイルノートPCが出てくると、ありえないことではないと思います。
そういうPCが出てくることを期待したいですね。
2008年8月23日
PSP新モデル、PSP-3000発売
PSP新モデル、新型ディスプレイ搭載で10月発売 ITmediaの記事より
新モデル「PSP-3000」は画質を向上させた新しいディスプレイを搭載し、マイクを内蔵する。日本でも発売の予定。
PSPの新モデル、PSP-3000が発売されるそうです。
新しい液晶ディスプレイと、マイクを内蔵している点などが、異なっているようです。
マイクは、Skypeなどの通信の際に、便利になりそうですね。
PSPは、ネットへの接続も無線LANでできたり、動画も見えるようなので、ウェブの閲覧にも使えるという点が、ちょっと気になっていたりします。
ワンセグも、別売りの機器を購入すると見られるようです。
そうは言っても、やはりゲーム機ですしね。
ゲームをやりたい人が、やはり購入するのが一番でしょうね。
2008年8月22日
「Windows Home Server」日本語版発売
「新しい家族の絆」――「Windows Home Server」日本語版、30日に発売 ITmediaの記事より
家庭用サーバOS「Windows Home Server」日本語版は、2台以上のPCを保有する家庭やSOHOがターゲット。「ホームサーバは新しい家族の絆」とPRし、企業向けイメージが強いサーバ製品を家庭向けに売り込んでいく。
「Windows Home Server」日本語版が発売されます。
マイクロソフトは、家庭向けに売り込んでいきたいようです。
複数台のPCを持っている人には、良いかもしれません。
とくに、SOHOや少人数の事務所などに良いかも。
データの共有・バックアップ、 クライアントPCのHDDイメージを、OSもアプリケーションも含めて丸ごとバックアップできるようなので、そういう手間を省くことが可能になるかもしれません。
プリインストール製品が、これから出てくるようです。
OSのみの販売はしないようで、OEM版が、購入できるようです。
自作PCなどをサーバーにするということが簡単にできそうです。
自動バックアップは、10台までということで、その規模までのバックアップサーバーとして活用できそうですね。
2008年8月21日
FMV-BIBLO LOOX U/B50N Intel Atom搭載新モデル
FMV-BIBLO LOOX U Intel Atom搭載新モデル
富士通が、秋冬のPC新モデルを発表しました。
いろいろありますが、UMPCのFMV-BIBLO LOOX Uが、Intel Atom搭載になって、新しくなりました。
■主な仕様
OS Windows Vista Home Premium (SP1)
CPU Atom Z530(1.6GHz)
解像度 1280×800ドット(WXGA)
液晶 5.6型ワイド
メモリ 1024MB(増設不可)
HDD 60GB
ネットーワーク IEEE802.11a/b/g/n(11nはドラフト2.0) Bluetooth 2.1+EDR
重量 約565グラム
バッテリー駆動時間
標準バッテリー(7.2ボルト 2900mAh) 約5.3時間
13万円前後
いろいろと、改善されていますね。
解像度が上がっているので、見やすくもなっていそうです。
キーボードも大きくなっているようです。
仕様だけ見ると、確実に良くなっている感じがします。
低価格パソコンの倍ぐらいの価格ですから、これぐらいの性能は、欲しいところですね。
前のモデルを、触ったときは、もっさりしていたのと、キーボードが小さくて少し打ちにくかったような気がします。
UMPCが、欲しい人には、なかなか魅力的な感じのものになっている気がします。
完成度が高まった、FMV-BIBLO LOOX U という印象を持ちました。
2008年8月20日
アップルの高い顧客満足度はVistaのおかげ?
アップルの高い顧客満足度はライバルのおかげ--米調査 CNET Japanの記事より
2008年の米国顧客満足度指数(ACSI)でAppleがPC業界の同業者たちを圧倒したのは、Appleが「Windows Vista」搭載PCをリリースしなかった唯一の企業だったからかもしれない。
Vistaへの不満が、Windows搭載パソコンを販売している企業の顧客満足度を減らしているかもという指摘です。
わたしは、MacもVistaも使っていますが、Vistaは、それほど悪くないです。
ただ、わたしの環境では、デフォルトの設定だと重かったり、IE7がよく落ちるなどあるので、カスタマイズするなどして使わないと、使いにくいというのはあります。
Macも、デフォルトのままでは、使いにくいところもあるので、こちらも、ソフトを入れるなどしています。
どちらも、自分に合うように設定などを変える必要があるのでしょう。
ただ、OSをインストールしたときに、どちらが使いやすいかは、あるかもしれませんね。
Macのほうが動作はきびきびしている感じがしました。
パソコンは、操作などまだまだむずかしかったりします。
ですから、満足度をあげるのはむずかしいのかもしれません。
もっと、簡単に使えるようになると、良いのでしょうね。
2008年8月19日
Google、RSS広告サービス「AdSense for Feeds」を正式公開
Google、RSSフィードにも広告を挿入可能に ITmediaの記事より
米Googleは8月15日、RSSフィードにもAdSense広告を挿入できるようになったと明らかにした。AdSenseプログラムに加入している広告主は、Webサイトが配信するRSSフィードと一緒に広告を配信できるようになり、広告はRSSリーダーに表示される。Googleは大手広告主にCPM(インプレッション単価)制で広告を直接販売し、残った枠にはコンテンツに連動する広告をCPC(クリック単価)またはCMP制で挿入するという。
Googleが、RSSフィードにもAdSense広告を挿入できる「AdSense for Feeds」を正式公開しました。
今まで、一部で公開していたものを公開と言うことです。
RSSに、GoogleのAdSense広告が表示されるようです。
まだ使っていないので、何とも言えませんが、そのうち使ってみたいです。
RSSにもAdSenseが使えるようになったということで、また、Googleの広告が広がっていくのかもしれませんね。
2008年8月18日
『5×5マスで夢がかなう!倍速実現マップ』内方恵一朗(著)
5×5マスの25マスを埋めて、目標や夢を叶える方法などを考えるという、倍速実現マップについて書かれています。
詳しいことは、本書を読んでみて下さい。
わたしは、あまりマップ系は得意ではないというか、マインドマップで、挫折(?)していたので、どうかなと思いましたが、なかなか良いなと、やってみて思いました。
マインドマップも、
『仕事に役立つマインドマップ―眠っている脳が目覚めるレッスン』トニー・ブザン(著)
この本を読んでから、ちょっと使ってみようかなと思い始めて、少し使っています。
マインドマップの良い点は、一枚で一覧できることと、イメージで覚えられることのように思います。
この「倍速実現マップ」も、一枚なので、同じような利点があるように感じました。
最近、iPhoneを使っているからか、自己管理などについて、また、改善したいなという気が出てきています。
iPhoneでも、マインドマップが使えると良いのですけど、そういうソフトは今のところないですね。
ただiPhoneは、画像ビューワーとして良いので、マップを画像にして、iPhoneで眺めるということができます。
まだ、やっていないのですが、iPhoneは、そういう使い方もできそうと、思っています。
iPhoneのまとめ
(iPhoneについての記事は、こちらをどうぞ。)
この「倍速実現マップ」を書くと、プロジェクトごとの、やることなどがわかるので、使いやすいかなと思いました。
そのまま使うかどうかは別としても、マインドマップなどで、自分なりに改良するためのヒントや参考になりました。
自分の目標や夢を叶える方法を考える際の参考になる一冊だと思います。
2008年8月17日
PDAとしてのiPhone 3G
iPhone 3Gは、携帯電話ですが、PDAとして使いたいという人も多いかもしれません。
というわけで、PDAとしてのiPhoneについて考えてみたいと思います。
PDAというと、いくつか必要な機能があります。
その機能ごとに、見ていきたいと思います。
●スケジュール管理
iPhoneには、カレンダーがあります。
iCal、Outlookと同期が可能です。
Googleカレンダーと同期がしたいなら、Plaxoを使うか、NuevaSyncを使うと良いと思います。
週の表示ができない点が、ちょっと見にくいかもしれません。
他は、スケジュール管理としては、十分だと思います。
●ToDo管理、タスク管理
デフォルトでは、ToDo管理のソフトはありませんが、App Store経由で、いろいろダウンロード可能です。
ただ、同期ができない点が、ちょっと不便かもしれません。
RTMをSafariで使えば、良いという考えもあるかなと思います。
どちらにしても、ToDo管理を重視している人で、同期も重視するとなると、ちょっと不便な点があります。
●メモ帳
メモは、アプリとしてはじめからインストールされています。
ただ、検索ができないので、この点が不便です。
メールですぐに送ることができるので、モブログして、検索できるようにするという工夫が必要かもしれません。
メモができるアプリが、いろいろあります。
検索ができるものもあるようです。
●Word、Excel
Word、Excel、パワーポイントなどは、メールの添付やSafariで見ることができますが、編集はできません。
編集したい人には、不十分でしょう。
今のところ、アプリにはないような気がします。(あるのかもしれませんし、今後出てくるかもしれません。)
●連絡先
これは、MacのアドレスブックやOutlookやOutlook Expressなどと同期が可能です。
Yahoo!アドレスブックやGoogleコンタクトも、同期できるようです。
検索も可能なので、基本的な使い方には、困らないと思います。
●メール
メールは使いやすいですね。
Gmailとの連係が、IMAP(だと思う)ので、iPhoneでメールを削除すると、Gmailでも削除されたりします。
だいたいのことはできるわけですが、できないこともあります。
(テキストのコピー&ペーストもできませんし。)
Word、Excelが編集できると良いかなとも思いますが、編集する機会が、そこまで多くはないので、これも、私個人としては、問題になるほどではないので。
できない点を重視する人には、PDAとしては、使えないということになってしまうかもしれませんね。
わたしとしては、ほぼやりたいことができているので、満足しています。
PDAとして、ある程度合格と言ったところでしょうか。
2008年8月16日
Dell Latitude E4200
Dell、バッテリー駆動19時間のノートPC発表 ITmediaの記事より
Dellが、いろいろなノートPCを発表しています。
中でも気になるのは、Dell Latitude E4200です。
E4200は12.1インチディスプレイ搭載で、重量は2.2ポンド(998グラム)からと、Dellで最軽量のモデルとのことです。
1kgを切ってくるモデルということで、デルもようやく軽いノートPCを発売するようです。
まだ、価格などがわかりませんが、もし競合よりも安い価格で出てくるとしたら、結構魅力かもしれません。
ただ、ちょっとストレージの容量が少ないような気もします。
OSは、Vistaで、CPUは、Intel Core2 Duoだそうです。
あとは、バッテリーの持ちがどれくらいなのかも気になるところです。
もうしばらくすると、価格などがわかることでしょう。
2008年8月15日
まとめ記事のメリット
最近、iPhone 3Gについて書いてきたことについて、まとめ記事を上げました。
こういう記事のまとめは、いくつかメリットがあると思います。
1.読む側は、わかりやすい
ブログは、時系列で、書かれているものが多いので、読む側は、どこに何があるか、なかなかわかりにくいです。
ですから、こうやってまとめてあると、目次のような役目が果たせます。
このため、読む側は、比較的読みやすくなると思います。
2.書く側は、記憶を呼び起こせる
昔、書いた記事をまとめると、こういうことを書いたのかと、再度読み返すことで、記憶を呼び起こせたりします。
そうすると、書いた記事が、記憶にも定着しやすいでしょう。
一度書いて覚えられる人は、良いですが、たくさん書いていると、何を書いたか、忘れてしまいます。
そういうことを防ぐにも良いですね。
3.一つ記事が増やせる
書くことに、困ったときに、まとめ記事をつくれば、ネタがないときに、使えるかもしれません。
しかも、上記のように、読む側、書く側、双方にメリットがあるわけですから、自分の書いた記事をまとめてみるという時間をつくるのは、良いですね。
というわけで、ある程度、テーマが同じような記事を書いてきたら、まとめ記事を書くと、良いですね。
とくに、書きっぱなしになってしまわないので、書き手にとっては、ちょっと面倒かもしれませんが、やっておくと、良いことだなと、感じます。
2008年8月14日
HWMonitor。iStat Pro。パソコン内の温度を知るソフト
パソコンを使っていると、結構温かくなってきたりします。
とくに、ノートパソコンは、熱いと感じるぐらいになるものもありますね。
そんなときは、パソコン内の温度がどれくらいか、を知りたいところです。
そういうパソコン内の温度を知るソフトがあります。
CPU、ビデオカード、HDDの温度がわかります。
Macの場合は、ウィジェットがあって、
iStat Proというのがあります。
温度がわかっても、冷やさないと意味がないわけですが、現状を知るという意味では、こういうソフトがあると、便利ですね。
ノートPCの場合は、冷却台があるので、こういうのを使うと、比較的、熱くならないようです。
2008年8月13日
「Amazon Kindle」の売り上げ、2008年はiPodの初年度並みに
「Kindleは本の世界のiPod」――売れ行きは好調の見込み ITmediaの記事より
Citigroupのアナリストは、Kindleの販売ペースが初代iPodに似ていると指摘、「Kindleは書籍の世界のiPodになりつつある」と語る。
Amazonの電子書籍リーダー、Kindleの売上が好調なようです。
その好調さを受けて、アナリストが予想したところ、2008年の販売台数は、38万台ほどになるのではということです。
そして、これは、iPodの最初の1年間の販売ペースに似ているとのこと。
ソニーと松下が、電子書籍端末から、事実上撤退したのと、好対照ですね。
Kindleは15万以上の書籍が、読めることなど、コンテンツの充実がその理由の一つでしょうか。
日本でも発売されるのか、気になるところですが、著作権関係で、むずかしいのでしょうかね。
日本の場合は、携帯で、電子書籍のマンガなどを読むというのが、多いようです。
Appleも、電子書籍をiTunesで手がけると、iPhone/iPod touchなどで、読むことができるので、より便利になりそうです。
Kindleがもう少し成功すると、iTunesでも、電子書籍が発売されたりする可能性はあるかもしれません。
そうすると、また便利になるのですが、どうでしょうかね。
2008年8月12日
Taskbar Shuffle:タスクバーのボタンの順序を入れ替える
タスクバーのボタンの順序を入れ替える ITmediaの記事より
多数のアプリケーションを起動していると、タスクバーに並んだアプリケーションの順序を入れ替えたくなることがある。こうした場合に便利なソフトを紹介しよう。
たくさんのソフトを使っていて、Windowsのタスクバーのボタンの順番を入れ替えたいとき、あると思います。
ただ、Windowsの標準機能では、できません。
ということで、このTaskbar Shuffleは、タスクバーのボタンの順序を入れ替えることができるようにしてくれるソフトだそうです。
ドラック&ドロップで、順序を入れ替えることができるようです。
これは、便利ですね。
こういうちょっとした、小技ができるようになると、ちょっと効率も上がりそうです。
2008年8月11日
『絶対に成功する!起業法』兼田武剛(著)
起業の際に必要なことについて、書かれています。
企業理念、事業領域、4P(商品・価格・流通・販促)計画、など、起業する前に、考えておいたほうが良いことがわかります。
一つひとつの事柄については、あっさりした記述ですが、全体を把握できる点が良いと思います。
新書なので、薄くてコンパクトです。
このため、短時間で読むことができます。
起業する前に、考えておくと良いことを、一通り知ることができる点が、良いと思います。
もちろん、さらに、深く多く考えたりする必要もある点が、個々人によって出てくると思います。
そういうときは、他の本や情報などをあたることで、対応する必要があることでしょう。
起業したいけれど、何から考えたらよいのか、よくわからない。
そういうきっかけにも、良い本かもしれません。
本書を、起業する際の「目次」、チェックリストのように活用すると良いかなと、思いました。
2008年8月10日
iPhone 3Gのまとめ
iPhone 3Gを購入し、便利にかなり使っています。
今後も、まだ、iPhoneについて記事にすると思いますが、今まで、ブログ記事にしてきたものを、まとめておきます。
ちなみに、iPod touchについては、iPod touchのまとめで、どうぞ。(iPod touchは、少し内容が古いです。昔は、できなかったことができるようになっていることもあります。)
PDA-FIPK19:iPhone 3Gの液晶保護シートを注文
Plaxo:GoogleカレンダーとiCal、Outlookの同期とiPhone
TUNESHELL for iPhone 3Gを購入しました。
NuevaSync:iPhone 3GとGoogle カレンダーを自動で同期
ネットを使っていると、電池が結構早くなくなります。
3Gは、やはりバッテリーを良く使うということが、わかります。
Panasonic USBモバイル電源 ポケパワー (NTTドコモ、ソフトバンク対応のコネクタコード付属) BQ-600K/F
長時間外出先で使うなら、こういった、電池を補充できるものを持ち歩く必要があるかもしれません。
わたしは、このポケパワーを持ち歩いています。軽く小さいので良いですし、バッテリーが減っても、安心です。
2008年8月 9日
Google EarthとGoogle Mapsに北京オリンピック関連の新サービス追加
Google EarthとGoogle Mapsに北京五輪関連の新サービス追加 ITmediaの記事より
いよいよ始まりました。4年に一度の、スポーツの祭典、オリンピック。
今回は、北京ということで、あまり時差もなく、楽しめそうですね。
Google EarthとGoogle Mapsに北京オリンピック関連の新サービスが追加されたそうです。
35以上の競技会場が3D表示できるほか、国別メダル獲得数などの情報が入手できる。
ということで、Google Earthでは、競技会場が、3D表示でき、Google Mapsでは、国別のメダル獲得数などがわかるそうです。
現地やテレビは、オリンピックで盛り上がっていますが、ネットでも、盛り上がるのでしょうか。
五輪関連のウェブサービスでも、楽しめると良いですね。
2008年8月 8日
NuevaSync:iPhone 3GとGoogle カレンダーを自動で同期
iPhone 3G と Google カレンダーを自動プッシュで同期する NuevaSync
こちらの記事で知ったのですが、NuevaSyncというサービスで、iPhoneのカレンダーとGoogleカレンダーを自動で同期することができるそうです。
早速やってみました。
しばらく、すると、同期できますね。
iPhone ⇔ NuevaSync ⇔ Googleカレンダー
こういう感じで、同期が自動的にできます。(数分必要なようですが。)
無料のサービスなので、これは、うれしいですね。
これで、Windowsの場合だと、Outlookがなくても、Googleカレンダーと同期ができます。
今までは、Plaxoを使って、Googleカレンダーと同期していたのですが、その必要もなくなりそうです。
やり方は、上の記事を読んでもらうとして、気になるのは、このサービスを使うと、iTunes経由でのカレンダー同期ができなくなることですね。
なので、Plaxoは今までどおり使っておくと良いかなと思います。
(ローカルのiCal,Outlookは、バックアップのようなものでしょうか。)
iPhone ⇔ NuevaSync ⇔ Googleカレンダー ⇔ Plaxo ⇔ iCal,Outlook
こういう感じになりますね。
モバイルのGoogleカレンダーが、予定の追加編集に対応していれば、そのまま使えるのですけど、今のところ、対応していないので、こういう形で同期をしておくと、GoogleカレンダーとiPhone/iPod touchで、カレンダーの同期が可能になります。
ベータ版ということですので、うまくいかなかったり、最悪データがなくなることもあるのかもしれません。
ということで、利用の際は、自己責任で。
ちなみに、このNuevaSyncは、Windows mobileでも、使えるようです。
便利ですね。
2008年8月 7日
「Googleストリートビュー」は見えすぎちゃって困る?
「Googleストリートビュー」は見えすぎちゃって困る? ITmediaの記事より
グーグルが8月5日に公開した「Googleマップ」の「ストリートビュー機能」が物議をかもしている。「知り合いが写っていた」「自分の家が写っていて恐い」「ラブホテルに入るカップル発見」などネットで報告が相次いでおり、グーグルはプライバシー問題への慎重な対応を迫られそうだ。
Google Maps日本版のストリートビューで、様々なストリートの様子がわかるようになりました。
(Googleマップで、ストリートビューというボタンを押すと、有効になります。地図の青くなっている道路を選択すると見ることができます。)
道路の様子だけなら、問題ないのでしょうが、人がそこに写っているので、プライバシー問題になるのかもしれません。
「ストリートビュー」のプライバシー問題、グーグルが方針説明 INTERNET Watchの記事より
Googleの方針は、こんな感じのようです。
河合氏は、画像の公開にあたっては「法律的に検討した結果、公道から撮影したものであれば、基本的には公開して構わないと考えている」と説明。また、不適切な画像については、ストリートビューのヘルプ画面に「不適切な画像を報告する」というリンクが用意されているため、ここからユーザーからの連絡を受けて対処を行うことで対応していきたいと述べた。
撮影地点については、「撮影する道路は公道からに限っており、私道や敷地内に入っての撮影はしていない」と説明。また、映っている人の顔については自動認識によりぼかし処理を行っており、米国では車のナンバープレートなどについても一部処理を行っているが、日本では解像度の問題でほとんど識別できないと思われるため、現時点では顔以外には自動的な処理は行っていないとした。
問題などには、ユーザからの連絡を受けて対処するそうです。
自動認識によるぼかしが人の顔にはかかるようになっているとのこと。
顔だけではなく、全体にかけると良いような気がするのですが、そこまでは、できないのでしょうか。
いつ撮られているか分からない点が、ちょっと不安を感じさせますね。
便利なサービスなのかもしれませんし、情報を網羅したいGoogleとしては、行うべきことなのかもしれませんが。
2008年8月 6日
iPhone月額利用料が最低2990円に パケット定額制を改定
iPhone月額利用料が最低2990円に パケット定額制を改定 ITmediaの記事より
ソフトバンクモバイルが「パケット定額フル」を2段階定額制に改定。iPhoneを利用する場合の月額料金合計は7280円だったが、改定後は最低2990円に。
パケット定額フルが、2段階定額制に変わります。
これによって、パケット定額フルは、最低月額1695円からになります。
今までは、月額5985円でした。
ということで、iPhoneの月額利用料は、最低額だと2990円になります。
分割で端末を購入する場合は、これに、端末料金が加わるなどします。
安く利用することができるようになるということです。
ライトユーザには、良いと思います。
ただ、iPhoneの場合は、ちょっとネットを使えば、すぐに、上限まで言ってしまうでしょう。
ウェブは、PC用のサイトですし、動画などをネット経由で見れば、かなりのパケットを使うので。
それでも、5985円が、上限です。
通信料金が気になる人は、iPod touchを購入すると良いと思います。
ネットは無線LANのみ、カメラがないなどありますが、それ以外は、だいたいiPhoneと同じですし。
2008年8月 5日
Lenovo「IdeaPad S10」:小型ノートPC。399ドルから
いよいよレノボも、小型モバイルノートPC市場に参入ということです。
Lenovoの「IdeaPad S10」はAtomプロセッサ、Windows XP、10.2インチディスプレイを搭載し、重さは1キロを切る。
しかも、399ドルということで、さすが、レノボ。
と思いましたが、
S10は、「80GバイトHDDと512Mバイトメモリ」「160GバイトHDDと1Gバイトメモリ」の2つの構成が用意されている。カラーバリエーションはホワイト、ブラック、レッドの3色。価格は399ドルからで、発売は10月初めの予定。
メモリが、512MBからというのはどうでしょうね。
OSが、Windows XPということですから、Vistaよりはメモリを使わないのでしょうけど。
発売が、10月からというのも、他のメーカーに比べると、少し遅いようにも思います。
値段を考えると、どこかを削らないとならないのでしょうけど、どのモバイルノートPCも、どこかが足りないような気がします。
ですから、選ぶ際には、迷いますね。
この1Gバイトメモリのタイプが、それほど高くないと、良いなと思います。
最近、大きな家電量販店に行くと、小型のモバイルノートPCのコーナーがあります。
いろいろなメーカーが参入してきています。
市場として確立しそうな様相です。
多くのメーカーが参入してきて、競争も激しくなってきているのかもしれません。
今年2008年の年末あたりには、このモバイルノートPCが、家電品の売れ筋になっているなんてことも、あるかもしれませんね。
2008年8月 4日
『イケアの挑戦―創業者(イングヴァル・カンプラード)は語る』
『イケアの挑戦―創業者(イングヴァル・カンプラード)は語る』
イケアと言えば、家具のお店です。
以前、この本を読んで、おもしろい企業だなと思っていました。
創業者のイングヴァル・カンプラード氏も、ユニークな人のようだと書かれていて、その人となりなどにも、興味を持ちました。
ただ、この本は、創業者のイングヴァル・カンプラード氏による本ではなかったので、カンプラード氏によるものがあったら読んでみたいと思っていました。
『イケアの挑戦―創業者(イングヴァル・カンプラード)は語る』
こちらは、カンプラード氏へのインタビューなどから書かれたものです。
というわけで、読んでみました。
やはり、カンプラード氏には、少し変わっているところがあるようです。
現代には、ちょっといないタイプかもしれません。
だからこそ、イケアのような会社ができたという面もあるようにも思えます。
カンプラード氏の生い立ちから、イケア創業、2006年までのイケアについて書かれています。
イケアは、上場企業ではなく、財団が株を所有しています。
税金対策などもあるようですが、このあたりは、この2冊の本を読むと、だいたいわかるかと思います。
イケアという町の家具やからグローバル企業へと発展していった歴史を知ることができます。
一代で、グローバル企業を作り上げたわけですが、創業から始まって、成長期、成長に伴う苦労など、といったことが、わかりますので、起業家や経営者の方が読まれると、ヒントや気付きなどが得られることと思います。
どうせ読むなら、この2冊をあわせて読むと良いでしょう。
『イケアの挑戦―創業者(イングヴァル・カンプラード)は語る』
2008年8月 3日
サンワサプライ、19センチファン内蔵のアクリル製ノートPC冷却台
サンワ、19センチファン内蔵のアクリル製ノートPC冷却台 ITmediaの記事より
サンワサプライは、大型19センチファンを搭載したアクリル製のノートPC冷却台を発表した。同社直販限定販売となる。
サンワサプライが、アクリル製のノートPC冷却台を発売するそうです。
ノートPCを使っていると、熱くなってくることがあります。
ちょっと気になる人には、こういうノートPC冷却台も良いかもしれません。
ELECOM 冷え冷えクールブリザード ノートパソコン冷却台 SX-SX-CL03MSV
ELECOM ノートパソコン用冷却台 冷え冷えクーラー SX-CL06SV
アマゾンでは、こういうものもあるようです。
クーラーで部屋を冷やしておけば、こういう問題はないかもしれませんが、あまりクーラーを使いたくないという人には、こういうPC周辺機器もあります。
熱くなって壊れる前に、こういうものを持っておくと、良いかもしれませんね。
2008年8月 2日
5分で分かるAtom搭載モバイルノートPC
ウルトラモバイルノートPCが、売れているようです。
価格が安いということと、ネットをするぐらいなら、十分ということで、人気なのだと思います。
5分で分かるAtomノート ASCII.jpの記事より
そんなウルトラモバイルノートPCですが、CPUに、何を使っているのか、というのは、ちょっと気になります。
動作などに関係してきますので。
このASCIIの記事では、インテルAtomについてと、Atomを搭載したノートPCについて紹介しています。
詳細なベンチに基づくものではないが、おおよそ同クロックのPentium M(Dothan)の半分程度の処理能力と言われている。
これぐらいの性能なんですね。もう少し良いのかと思っていました。
AtomにはNシリーズとZシリーズの2種類があり、それぞれ方向性が若干異なる。
Zシリーズは、グラフィックス機能が強化されているそうです。
ただ、
チップセットの制限でSCHはメモリーを最大1GBまでしか搭載できない。
こんな違いがあるそうです。知りませんでした。
あちらを立てれば、こちらが立たずという感じですね。
両方できると良いのでしょうけど。
モバイルノートに何を求めるかで、変わってくるのかもしれません。
小さいボディに、何でもできることは、求めるのは酷というものでしょうか。
小さく軽いノートPCで、何でも、高性能にできる時代が早く来ると良いなと思いますが。
2008年8月 1日
iPhoneがケータイより劣っていて良いとは思わないけど
iPhoneの本当の恐ろしさ、それはiPhoneならだめなところをいつでも直す余地があることそのものなのだ。多少PCが古くても、OSやアプリをアップグレードすればよくなるように、iPhoneはいつでもアップグレードできるのだ、OSですらiTunes経由で、アプリならそれすら不要でApp Store経由で。
たしかに、そうだと思うし、ウェブサービスのような“手軽さ”というようなものはあると思います。
ただ、iPhoneがケータイより劣っていて良いとは思いません。
コピー&ペーストぐらいはできて欲しいし、カメラももっと高性能なほうが良いし。
ワンセグも、あったほうがうれしいですし。
(まあ、これはアップルの製品の作り方から言うと、無理だとは思いますが。)
「バグは後で直せばいい」、これこそが、iPhoneの最大の強みなのだ。
たしかに、ソフトはそうなんですけど。
ハードは、そうも行かないです。
初代のiPhoneは約1年前に発売されて、1年ごとに、新しいモデルを出すとすると、2年縛りというのは、今後負担ですから。
でも、そんなことは、さておいて、「楽しい」のは良いと感じています。
ケータイは、メーカーを換えるとよくわかりますが、どこに何があるかわからなくて、イライラすると言うのがあります。
操作方法がわからなくて、困るというのでしょうか。
iPhoneは、ケータイよりも、直感的で、わかりやすいと思います。
たしかに、複雑なことをやるには、調べる必要があるかもしれないけれど。
強みかどうかわらかないけど、iPhoneを使うと、楽しいんです。
いろいろ欠点があっても、仮に、今は、ケータイより劣っていても、使うと楽しい。
それが、わたしにとってのiPhoneですね。
(もちろん、メモ帳に使っていたり、カメラも使っていたり、便利でもあります。
使いやすくて、楽しいです。
メモ帳に検索機能がつくと良いな、とか思いますが、使いやすいという点では、他の携帯端末よりも良いと感じています。)
PS3仮想空間「Home」、クローズドβ参加者募集
PS3仮想空間「Home」、クローズドβ参加者募集 ITmediaの記事より
PlayStation Homeのクローズドベータの参加者を募集開始しています。
募集は8月11日までで、PS3の「PLAYSTATION Store」から応募可能。18歳以上で、PLAYSTATION Networkのマスターアカウントを持っていることが参加条件で、抽選で参加者を決める。オープンβサービスは秋に開始予定。
抽選で決まるようです。
クローズドβでは、ユーザーが集まる「ホームスクエア」、自分の部屋「マイホームスペース」、アーケードゲームを楽しめる「ゲームスペース」、プロモーション映像などを視聴できる「シアター」、各種アイテムを入手できる「マーケットプレイス」を利用可能。ほかのエリアや機能も順次拡張していく。
いろいろできるようです。
PS3向け仮想世界「PlayStation Home」を一足早く探検
こちらの画像を見ると、きれいですね。
PS3の性能を、活用しているということがわかります。
このために、PS3を購入するという人は、あまりいないかもしれませんが、意外と楽しめるとしたら、PS3を購入する理由の一つにはなるかもしれませんね。