知っているだけで、十分ですか?
  情報・知識を活かせていますか?

まぐまぐ新着メルマガ 【ビジネス部門】 第1位獲得!

1万5,000人が、読んでいるメルマガ!!

(マガジンID:0000139905) (配信:まぐまぐ)  (無料)
メールアドレス:

★毎回、ビジネス本の紹介などしています。面白いビジネス本をお探しの方は、ご登録を!
▼詳しくは→ビジネスメルマガ:「知識をチカラに!」

2006年06月30日

なぜ、社長のベンツは4ドアなのか? 小堺 桂悦郎 (著)

売れているようですね。

タイトルからすると、『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』に似ていますね。

さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
さおだけ屋はなぜ潰れないのか?

両方とも、会計の本ですから、こういう会計の本は売れるのかもしれません。

それとも、なぜ~、というタイトルの本は売れるのかも。


内容としては、社長のベンツが4ドアの理由がわかる人には、知っていることかもしれません。

逆に、この理由を知らない人は、知らない話が多いかもしれません。

経営者の方だと、知っている方もいらっしゃるでしょう。


『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』のほうは、会計の知識だけでなく、そういうことかということもありました。


どちらも、簡単に読めて、ちょっとした雑学(?)のような知識を得られるので、軽く読んでみると良いかもしれません。

どうせ読むなら、2冊とも読むと良いかなと思います。

文体は全く違いますし、(違う方が書いているので、当たり前ですが)伝えたいことも微妙に違うと思いますが、会計を簡単にわかってほしいという思いは共通かなと思いますので。


結論としては、タイトルに引かれた方は、読まれると良いかなと。

なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?
なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?

2006年06月29日

サイト利用時間シェアとPVシェアでmixiが3位に

サイト利用時間シェアとPVシェアでmixiが3位に ネットレイティングスより


ネットレイティングスの調査によると、2006年5月度のインターネット利用動向で、サイト利用時間シェアとPVシェアでmixiが3位になったそうです。

1位がYahoo、2位が楽天ということで、ユーザ数は、Yahooより少ないが、利用時間が長いなどの特徴があるということです。


mixiが3位ということで、すごいですね。

わたしは、あまりSNSは使っていませんが、はまる人にははまるということですね。

さらに、これから伸びていくでしょうし。


それにしても、Yahooの強さが、突出してますね。

ここまで違うものなのでしょうか。

2006年06月28日

Ask ビデオ、動画共有サービス

Ask.jpが、ユーザー参加型動画共有サービス、Askビデオを開始しました。


Youtubeのような感じですね。

登録ユーザーにはメッセージ送受信やプロフィール表示訪問者がコメントを残すための「足あとコメント」といったSNS機能もあるようです。

動画のSNSという感じでしょうか。


mixi動画版を目指したいということのようです。

おもしろそうですね。


いろいろ動画共有サービスが出てきますが、日本の場合は、どこが、主流になるのでしょうね。

2006年06月27日

人の心を読むコンピュータ、間もなく登場?

人の心を読むコンピュータ、間もなく登場? ITmedia ニュースの記事より


顔の動きから、人の感情を読み取るコンピュータが、近い将来できるるかもしれないということです。

顔の動きを読み込むことは、今でもできるわけですから、それを、感情の判定に使うことが出来たらという話ですね。


車のドライバーやウェブサイトの利用者などの感情の理解に、活用できそうということのようです。


すごいことだと思いますが、なんとなくこわい感じもしなくもないのは、やはり感情を理解できるのは、人間だけと思っているからでしょうか。

機械に、感情を読まれるなんて、屈辱的な感じもしなくもないかも。

2006年06月26日

ブログを始めてから、2年と4ヶ月(28ヶ月)が過ぎました。

28ヶ月書いてきました。

今月を振り返ってみようかと思います。


■メルマガ

メルマガ自体は、とくに、変化はないですね。

微妙には、変えている部分もありますが。


■本

今月も、良い本が、あったように思います。

『フラット化する世界』は、今とこれからの世界を考えるのに、良いですね。


グローバル化についてと、ネットの広がりによる個人の力の強まりについて書かれているものが、いくつか出てきました。

そういう流れが、これからの世界を変えていくのでしょう。


■人脈

こちらは、とくに変化なしですね。


■サッカーW杯

今月は、W杯で、なんとなく寝不足です。

日本の敗退や世界のトップのプレーなどを見て、いろいろと考えさせられます。


結果が出てから言うのもあれなんで、細かいことは書きませんが、方針が間違っていると、やはり修正は効きにくいというのがわかりました。

あとは、基本的な部分の重要さですね。


まだ、W杯は、終わったわけではないので、世界のプレーを見て、いろいろ学びたいです。

どこが優勝するのでしょう?


今月は、こんなところでしょうか。


ということで、次は、2年と5ヶ月(29ヶ月)を目指します。

2006年06月25日

パソコンを始めて漢字が書けなくなった70%、読める漢字が増えた15%

パソコンを始めて漢字が書けなくなった70%、読める漢字が増えた15% japan.internet.comの記事より


パソコンを始めてから、漢字が書けなくなったという人が多いようです。

たしかに、漢字を忘れているように思います。


また、読める漢字が増えたという人もいるようでうすね。

たしかに、読み方などを調べることができるので、むずかしい漢字の読み方がわかるようになりました。


パソコンだけではなく、手で文字を書くようにすると、忘れないですね。

どうしても、脳は楽なほうに行ってしまうのでしょう。

必要ないことは忘れていくのでしょうね。


漢字を忘れたくない人は、ノートなどに手書きする習慣をつけると良いと思います。

そうすると、思い出せるようになっていきますね。

2006年06月24日

コンテンツ市場11兆円に・総務省調査、ネット急成長

「メディア・ソフトの制作及び流通の実態」調査結果の公表  総務省


総務省の調査によると、コンテンツ市場が、盛り返してきているということのようです。


とくに、

PCインターネット、携帯インターネット等ネットワークでの流通が引き続き急速に拡大。ネットワーク流通市場 : 6,901億円 (03年比28.6%(1,533億円)増。00年比135.9%増)

ということで、ネット関連が、急増しているということですね。

今後、さらに、伸びていくようにも思いますが、どうでしょうね。

制作量は増えるが、金額は増えないかもしれませんね。


この調査は、お金になっているものですが、こういうところに現れない個人のコンテンツは、確実に伸びているでしょうね。

とくに、テキスト系において、ブログの存在が大きいと思います。

どれくらい増えているのか見当もつきませんが、何百万人分のテキスト制作量が増えているでしょうね。

これから、個人による映像も増えるかもしれませんね。

2006年06月23日

初のHD DVDレコーダー

東芝が、初のHD DVDレコーダー「RD-A1」を発売するそうです。

HDDは1Tバイトで、地上デジタルハイビジョンを最長約130時間分録画できるそうです。

1Tバイトはすごいですね。


価格は39万8000円ということで、かなり高いですね。

高級機ということで、マニア向け、富裕層向けなのでしょう。


これが、どれくらいの期間で、現在のHDDレコーダーと同じぐらいの価格になるのでしょう。

2年ぐらいですかね。

北京オリンピックの頃には、次世代DVDレコーダーが主流になっているかもしれませんね。


ただ、こう次から次ぎへと出てくると、買い控えが起こりそうな気もしますが、そんなことはないのでしょうか。

2006年06月22日

Disneyの無料番組配信、好評につき本格始動へ

Disneyの無料番組配信、好評につき本格始動へ ITmediaニュースの記事より


アメリカでの話ですね。

テレビ局ABCのゴールデンタイムの人気番組がWeb上で1100万回以上も視聴された。

また、広告も覚えていることが多いようです。

ただ、広告については、はじめの物珍しさはあると思います。

そのうち、慣れてくるでしょうね。


はじめのうちは、PCでTVを見られると、感動しますが、当たり前になってきますから。

慣れてしまえば、PCかTVというのは、ほとんど関係ないですね。


iTMSでも映像コンテンツが結構売れているようです。

何で見るかよりも、何を見るかが重要ということでしょうか。


まさに、コンテンツしだいということになりますね。

2006年06月21日

2006年上半期日経MJヒット商品番付

日経MJの2006年上期日経MJヒット商品番付が発表されました。

両横綱は「脳を鍛えるゲーム」と「ダ・ヴィンチ・コード」だそうです。


脳関連は、流行っていましたね。

自分の能力を上げたい方が、多いということでしょうか。

これからの社会では、脳がカギを握っているということを感じているから、そうなるのか、単なる遊びとして受け入れているのかわかりませんが、まだ、しばらく流行っていそうな気もします。


ダ・ヴィンチ・コードも、謎解きということで、ある意味、脳を刺激しているかもしれませんね。

知的なものに、興味を引かれた2006年上半期と言うことでしょうか。

2006年06月20日

iTMS、年内の映画取り扱いを目指す

iTMSで、映画を取り扱うための交渉をアップルが映画会社と行なっているとのことです。

価格は、9ドル99セントで販売することを希望しているようです。

約1000円ですね。


DVDよりも安く、レンタルよりは高いです。

映画会社側は、価格がネックのようですね。


価格が下がるわけですから、なかなか受け入れがたいというところでしょうか。


ただ、この方向性に進みそうな感じはありますから、2006年中には、iTMSで映画を観ることができるようになる可能性は高そうですね。

大容量のiPodとか出てくるんでしょうか。

2006年06月19日

『Google誕生』デビッド ヴァイス

Googleの誕生から現在までについて書かれています。

創業者の出会いから、2005年ぐらいまでのGoogleについてです。


知っている人には、知っていることですので、取り立てて、すごい話が書いてあるわけではありませんが、知らない方には、こういう会社なのかというのがわかるかなと思います。


Googleらしいなと思う話としては、有名な話ですが、従業員は食事が無料ということですね。

そのシェフの話などが書かれているのが、少し今までの企業と違う会社だというのが、わかる逸話としておもしろいかもしれません。


個人的に気になるのは、収入源が、ほぼ広告に頼っているというのが気になりますね。

CEOなども認めていますが、今後成長が鈍化する可能性があるかもしれません。
収入源を増やせると、さらに、良いのではないかと思いますが、どういう形で考えているのか、興味のあるところです。


Googleに興味がある方が読まれると良いと思います。

本書を読んで、これからのGoogleの動きを見ると、さらにおもしろいかもしれません。


Google誕生
Google誕生

2006年06月18日

GyaO会員が1000万突破

GyaOの登録ユーザーが、1年2カ月で1000万を突破したそうです。

1000万はすごいですね。


ただ、収益はあまりよくないようで、赤字のようです。

広告があまり獲得できていないということのようです。


Googleの広告システムも導入すると良いような気もしますが、どうでしょうね。

これから、広告主を増やして、反転攻勢と行くのでしょうか。

2006年06月17日

Gbuy、Google、オンライン決済サービスをテストへ

Googleが、Gbuyというオンライン決済サービスをテスト開始するようです。


支払システムということですから、クレジットカードと支払が連動しているようなものでしょうか。

Paypalとは違うと言っているようですが、実際はどうなのでしょうか。


いずれにしても、これで手数料を取るようになると、ほぼ広告だけだったGoogleの収入源が、一つ増えるということになるかもしれません。

手数料を取らないということはあり得なくもないですが、これは出てきてみないとわかりませんね。


今月中にはテストを開始するようですので、どんな感じのものなのか、気になりますね。

2006年06月16日

はてなは「風で動く」

「風で動くインターネット」へ--はてな、全サーバ稼働分の電力を風力発電へ CNET Japanの記事より


はてなのサーバが、風力発電で動くようになるということです。

企業側は自然エネルギーを使った電力を直接調達できるわけではないが、環境に優しいエネルギーを購入したとみなされる。

ちょっと仕組みは複雑ですが、要するにそういうことですね。


サーバなどの電力をどうするかというのは、これから、ネットやPCが増えていくことが予想されるので、課題ではあります。

そういう意味で、こういう取り組みは、大切だなと思います。

2006年06月15日

AmebaVision サイバーエージェントも動画投稿サービスに参入

AmebaVision

投稿は、Amebaブログ利用者に限られるようです。

再生などは、他のブログサービスなどでも可能のようですね。


アメーバが始めると、動画投稿が盛り上がりそうですね。

Amebaブログは、120万人が利用しているということですから。


著作権の問題などがまた出てくるような気もしますが、アメーバ側が手作業で削除するようになるのでしょうか。


おもしろい動画が増えると良いですね。

2006年06月14日

いよいよ実現、“e新聞”?

いよいよ実現、“e新聞” ITmediaニュースの記事より


新聞や書籍を携帯ディスプレイで、読めるようになるかもしれないという記事です。

今でも、端末がありますが、さらに安くなって、新聞を購読することができるようになるかもということです。


携帯電話があるので、わざわざ専用端末で読むかどうかは微妙だなと思いますが、こういうやり方が広まって、端末の価格が下がって、PCなどにも波及すると、超薄型のノートPCなどが発売されるかもしれません。


そうなると、PCの持ち運びが楽になって良いなと思います。

2006年06月13日

Amazon e託販売サービス-アマゾン、委託販売を開始

アマゾンが、委託販売を開始したそうです。

伸ばせロングテール Amazon、本やCDの委託販売サービス開始 ITmediaニュースの記事より


参加条件を満たせば、法人・個人を問わずに創作物などを卸業者を通さず直接販売できるようになる。


ということで、年間9000円で、ISBN(国際標準図書番号)のついた書籍、JANコード(日本商品コード)のついたCD、DVD、ゲームソフト、PCソフトなどを委託販売できるということです。


インディーズや個人などが活用すると、おもしろいかもしれませんね。

個人でも、アマゾンでコンテンツを販売できるということで、一つの販路としては大きいですよね。

2006年06月12日

『大人が変わる生活指導』原田 隆史 (著)

カリスマ体育教師と言われる原田隆史氏の著書です。

「カンブリア宮殿」に出演されていましたね。

『カリスマ体育教師』が、学生向けだとすると、本書は、ビジネスパーソン向けというところでしょうか。


大人にも生活指導が必要ということです。

生活をきちんとすることで、ビジネスのほうもうまく行き始めるということを言っています。


小さいことを継続することで、心の強さにつながるということです。

継続できることが自信につながるということです。


一つでもずっと継続できると、辛いときやめたいときに、あきらめない、やめてしまわない強さが身につきますね。

わたしが、ブログを毎日休まず書いているのは、『カリスマ体育教師』によるところもありますね。

“皿洗い”や日常の仕事をを毎日欠かさずすると、心の強さがつくよということなんですが、それを読んだだけでは、本当かなと思わなくもないです。


やってみれば、わかることですが、本当でしょうね。


やりたいことで、かつ続けられそうなことを、続けていくと、自分もできるかもと思えるようになります。

そういう心を変えるための方法について書かれています。


『カリスマ体育教師』と併せて読んで、小さなことを継続してみると良いと思います。


大人が変わる生活指導
大人が変わる生活指導

カリスマ体育教師
カリスマ体育教師

2006年06月11日

グーグル、W杯にちなんだ新機能

サッカー、ワールドカップが始まりました。

昨日は、優勝候補の一つと思われるイングランドが、勝ちましたね。

ここまでは、大きな番狂わせは無いような感じです。


グーグルが、ワールドカップにちなんだ新機能(?)を追加しています。


ワールドカップ試合結果


試合結果や今後の試合などがわかりますね。

単にこれだけなので、オフィシャルパートナーのYahooなどとは力の入れようが全く違いますが、ここにもワールドカップの影響があったということで。

2006年06月10日

FIFA、「オウンゴール」を判断するコンピュータ技術を採用

ワールドカップが始まりました。

ドイツ対コスタリカは、4-2と点の取り合いでしたね。


FIFAが、今大会から、オウンゴールか否かを判断するために初めてコンピュータ技術を採用するそうです。


FIFA、「オウンゴール」を判断するコンピュータ技術を採用 ITmediaニュースの記事より

たしかに、決定しづらいところがあるかもしれませんね。

そういう意味で、録画を使うというのは良いと思います。


サッカーの判定で気になるのは、オフサイドですね。

あれって、微妙なときがありますよね。


あとは、ファウルですかね。

なんでもかんでも録画で判定となると、つまらなくなりそうですが、やはり技術を使って公正に判定して欲しいですね。


今大会では、判定でもめごとが起こらないと良いですが。

2006年06月09日

Google Browser Sync

Googleが、Firefoxブラウザの同期ツールを公開しました。

Google Browser Sync


複数のPCでのブラウザの同期ができるとのことです。


別の場所やPCなどでも同じブラウザ環境を使いたい人には、良いかもしれませんね。


ブラウザも、ウェブベースになると、いちいち同期など考えずに済みますね。

ブラウザの中に、ブラウザという感じになるのかもしれません。


セキュリティの問題はあるかもしれません。

自動で同期してしまうようですから、他人のパソコンなどでは使わないほうが良いでしょう。

そういう使い方をする人はいないでしょうけど。

2006年06月08日

YouTube「スプー」削除の裏側

「YouTube」から、NHKの動画「スプーの絵描き歌」が削除されたそうです。


NHKが、著作権を侵害しているとYouTubeにメールで削除を要請し、それに、YouTubeが応えて削除ということのようです。

ただ、また、すぐにアップされているようです。


いたちごっこのようですね。


こういう話題性のあるものを、著作権を持っているところが、自分のサイトなどで、アップすると良いのかもしれません。

それで、アップする人がいなくなるとも思えないですが、減るかもしれませんから。

この問題は、なかなか解決しそうにないですね。


フジテレビの社内ベンチャーが、「YouTube」のようなサイトをやる計画があるようですが、同じような問題は起こりそうですね。

2006年06月07日

オンライン書店、利用者が重視するのは「取り扱いタイトル数」や「配送料金」

オンライン書店、利用者が重視するのは「取り扱いタイトル数」や「配送料金」 japan.internet.comの記事より

ネット書店は、いろいろありますね。

利用者の選択基準は、「取り扱っているタイトルの数」や「配送料金」ということだそうです。


配送料金は、たしかに気になりますね。

無料でないと、余計な出費をしている感じがありますから。

タイトルは、多いほうが良いのでしょう。

自分が欲しいものがないと、がっかりしますからね。


以外にも、ユーザーレビューは、それほど重要ではないようです。

本当かなと思わなくもないですが、利用者の答えではそうなっていますね。


わたしの場合は、商品が速く届くかというのも、重要な点ですね。

本は読みたい気持ちのときに、読みたいので。

いくつかのネット書店を利用してみてますが、この点は、それほど差は無いかもしれません。

2006年06月06日

Google、「Google Spreadsheet」Webベース表計算ソフトリリースへ

Googleが、Webベースの表計算ソフト「Google Spreadsheet」を限定的にテストリリースするそうです。


Writelyの買収に続き、オフィス系のウェブアプリをリリースしていくということですね。

マイクロソフトもウェブでのサービスをやっていたと思いますが、マイクロソフトのシェアを侵食していくことになるのでしょうか。


おそらく、Googleのアプリは無料ですから、そういう意味では、マイクロソフトのOfficeを持っていない人や使いたくない人に、広がるかもしれませんね。

2006年06月05日

『フラット化する世界』トーマス・フリードマン (著)

フラット化する世界(上)
フラット化する世界(上)

フラット化する世界(上)
フラット化する世界(下)


本書は、全米200万部突破の大ベストセラーです。

こういう類のビジネス書というかハードカバーが、200万部も売れることが少し信じられませんが、それだけ話題であり、インパクトのある話ということだと思います。
(『ダ・ヴィンチ・コード』が日本で、1000万部超えというのも、ある意味信じられませんが。)


最近、知識はつながっているなと、思うことが多いです。

もう少し言うと、あることを知っているから、他の価値や意味がわかるということです。

掛け算の意味や価値は、足し算がわかっていないと、わからないという感じでしょうか。


本書は、ITの進展によって、グローバル化が新しい形態で進んでいるということを指摘しています。

これを、グローバリゼーション3.0と著者のトーマス・フリードマン氏は呼んでいます。

このところ、ウェブの世界で、ウェブ2.0という話がありますが、その話も出てきます。(ウェブ2.0という言葉はたしか出てきませんが。)

さらに、『ハイ・コンセプト』
『文明崩壊』なども、本書で紹介されています。


コモディティ化の話も出てきますから、イノベーションの話とも関連しています。

とすると、『ライフサイクル イノベーション』なども関連してくるということです。


このように、現代の世界、(本書はアメリカとインドなどの話が中心ですが、)について、関連していることを、本書がまとめて解説してくれています。


これらを理解するには、やはりこういった知識、情報があることで、さらに、理解が深まるということです。

正しく理解するには、こういう知識が必要かもしれません。


これからの世界の方向性を知りたい方に、おすすめします。

というか、読んでおくべき一冊であり、今回紹介した本は、併せて読んでおくと良いでしょう。

『ウェブ進化論』
『ハイ・コンセプト』
『文明崩壊』
『ライフサイクル イノベーション』


フラット化する世界(上)
フラット化する世界(上)

フラット化する世界(上)
フラット化する世界(上)

2006年06月04日

「Windows Defender」のベータ版公開

マイクロソフトが、スパイウェア対策ソフト「Windows Defender」のベータ版を公開しました。


以前から、出すということになっていたので、今回公開ということですね。


スパイウェアなどのソフトウェアを自動で削除してくれる機能などがあるようです。

無料ということですので、スパイウェア対策ソフトを導入していない方は、インストールしてみても良いかもしれません。


ちなみに、わたしは、ノートンを使っています。


ノートン・インターネットセキュリティ 2006
ノートン・インターネットセキュリティ 2006

2006年06月03日

ユーザー投稿も可能な「Yahoo! Video」スタート

Yahoo! Video


アメリカのYahooの話ですが、YouTubeのようなビデオ投稿ができるYahoo! Videoをスタートしたということです。

ユーザーがアップロードしたビデオをブログやWebページに貼り付けることもできるそうです。


これは、そのうち日本でも始めるかもしれませんね。

そうなると、また違った発展が見られるかもしれません。

2006年06月02日

「Googleツールバー4.0」日本語版

Googleツールバー

Googleツールバー4.0の日本語版が、提供開始されました。


Google Suggest等が使えるようになってますね。

細かいところの改善がなされているようです。


ブックマークボタンなどがあって、オンラインのブックマーク管理が出来ますね。

他にも細々と変わっています。


こういう改善は良いですね。

でも、検索履歴の表示まで、2クリックになってしまうのが、ちょっと嫌かも。

設定で変えられると良いのですが。できるのでしょうか。

2006年06月01日

ドコモや東芝、Windows Media陣営に MSの“対iTunes”策

ドコモや東芝、Windows Media陣営に MSの“対iTunes”策 ITmediaの記事より


Windows Media Player 11β 日本語版が公開されました。


東芝やNTTドコモ、日本ビクター、ナップスタージャパンなどと協業するということです。

こういう提携をすることで、iTunesに対抗していくということです。


たしかに、力を合わせれば、変化を起こすことができるかもしれませんね。

とくに、携帯関連は、大きいかもしれません。

携帯での音楽配信の割合が大きいですから。

| ホーム | ブログランキング | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | SEO対策のコツ |  ブログのコツ |
| ビジネスブログ作成制作 | メルマガ広告掲載問合せ |