情報・知識を活かせていますか?
まぐまぐ新着メルマガ 【ビジネス部門】 第1位獲得!
1万5,000人が、読んでいるメルマガ!! (マガジンID:0000139905) (配信:まぐまぐ) (無料) ★毎回、ビジネス本の紹介などしています。面白いビジネス本をお探しの方は、ご登録を! |
2006年02月28日
カーナビ情報を即時更新、トヨタなど地図データベース構築へ
トヨタ自動車が、NTTドコモやNTT東日本と提携し、カーナビゲーションシステムの使い勝手を高めるための道路地図データベースを設けるそうです。
即時更新が出来るシステムをつくるとのことです。
すぐに、更新されると良いですね。
情報が古いと、違った建物などが出てきてしまいますから。
情報の更新には、次世代無線LAN「WiMAX」を使うようです。
こういうところにも、無線LANを活用するんですね。
身近なところで、ネットを活用する事例ですね。
少しずつですが、無線LANを使えるところが増えてきているように思います。
ネット社会が浸透していき、いわゆるユビキタスになるということの表れのように感じますね。
2006年02月27日
GooglePageCreator BETA
Googleが、ホスティング型 Web ページ作成/公開ツールをリリースしました。
ウェブページの作成ができるツールですね。
ログインには、Gmailアカウントが必要だそうです。
どんな感じかは、About Google Page Creatorを見るとわかると思います。(英語ですが。)
HTML言語がわからなくても、作成可能ということで、初心者の方には良いのかもしれません。
こういうサービスは、何となくありましたが、Googleも手掛けるということです。
目新しいわけではないですし、すべての人が使えるわけではありませんが、こうなってくると、Googleは、できることは、何でもやろうになってきている感じがありますね。
2006年02月26日
考え方
考え方を学ぶということは、学校ではしてこなかったように思います。
学校で学ぶというと、答えを教えてもらうという姿勢がありますね。
基礎を学ぶ上で、この方法は効率が良いですが、未知のことに挑戦するときは、通用しませんね。
答えは、自分で見つける必要があるからです。
だとすると、初めてのことをやるときに、どういう考え方をすると良いのか知りたいと思いますよね。
この部分が強いと、きっとおもしろいことができるでしょうね。
もちろん、アイデアだけでは、実現しません。
しかし、実現しそうもないことをやるから、すごいわけで、そこでも、実現しそうもないことを実現するためのアイデアが必要ですから、アイデアが出る
か出ないかは、重要ですね。
そういう意味で、考え方が、ポイントになって来るように思います。
こうやって考えてくると、考え方を学ぶ必要性は、わかると思います。
まずは、考え方から、学ぶと良いのでしょうね。
2006年02月25日
『ドラッカーの遺言』P.F. ドラッカー (著)
ピーター・ドラッカー氏の最新刊です。
遺言とありますが、一般的にいうところの遺言ではありません。
ドラッカー氏は、2005年11月11日に亡くなられたわけですが、亡くなられる前に行なったインタビューを本にしたことから、こういうタイトルになっているのだと思います。
本書が、ドラッカー氏の“最後の本”ということになるのかもしれません。
これからの日本や世界、経済、個人などについて書かれています。
この本が、インタビューからの本だということが信じられないくらい、本質を突いています。
他に言っている人がいないような気がするので、書いておこうと思いますが、この本と、『ウェブ進化論』で言われていることがつながっているということは、大きなポイントですね。
そういう意味でも、読む価値がある本ですが、21世紀を生きるものとして、これからの世界や社会、個人がどうなるのか、どういうことが必要とされているのか、そういうことを知りたい方に、おすすめします。
本書の帯に、全日本人必読!とありますが、誇張しすぎている面はありますが、ある意味、正しいことだと思います。
とは言え、どんなことでもそうですが、わからない人には、その価値はまったくわからないということもあるとは思いますが。
ちなみに、わたしのメルマガでの評価は、★5つです。
久々の★5つです。そういう本です。
ドラッカー氏の本だからとか、そういうことを抜きにして、今、読むべき本だと思います。
2006年02月24日
ブログを始めて、2年
ブログを始めてから、2年が(23ヶ月)過ぎました。
おかげさまで、丸2年です。
毎日更新で、2年間続けることが出来ました。
途中、毎日更新は、やめようかと何度か思いましたが、
何とか続けることが出来ました。
これも、コメントしていただいている方たちのおかげですね。
というわけで、日頃の感謝を込めて、いつもコメントして頂いている方のブログを紹介します。
教えて会計(30代のニタが送る経理の島 ニタさん
福岡の出張専門の整体院 院長の雑記帳 笑顔整体の院長さん
【マインドマップでビジネス書評&セミナー評】(脱サラ税理士smoothの戦術&戦略のタネ)
smoothさん
社長の成功日記
吉田さん
ソリューション営業の道具箱 つかささん
他にも、コメントしていただいた方々、ありがとうございます。
2年も続けられて良かったです。
これからも、よろしくお願いします。
ということで、次は、2年と1ヶ月を目指します。
2006年02月23日
「ブログPix」β
ブログ検索BlogHeaderに新機能 「ブログPix(以下、ブログピクス)を追加したそうです。
ブログに貼り付けられている画像をサムネイル化して、表示するというものです。
登録すると、画像をサムネイル化して、BlogHeaderに表示してくれるみたいです。
モブログに、似てますかね。
でも、自動でやってくれるので、そこが違いますかね。
ブログ検索も、いろいろありますが、その検索ごとで、微妙に違いますね。
自分の目的に合ったブログ検索を使うと良いのでしょう。
わたしは、検索ではないですが、http://kizasi.jp/が、最近のお気に入りです。
2006年02月22日
はてな、実験的サービスを提供する「はてラボ」
はてなが、「はてラボ」を開始しました。
実験的なサービスを公開するものだそうです。
第一弾は、「はてなSNS」と「はてなWordLink」ということです。
考え方としては、Google Labsと同じような感じでしょうか。
もっと、実験的ですかね。
こうやって、ユーザに参加してもらって、さらに改良していくというのが、今のやり方なんでしょうね。
やはり、実験というか、仮説-検証を回すのが、大切ですね。
2006年02月21日
Wikipedia訪問者、1年で2.8倍に
Wikipedia訪問者、1年で2.8倍に ITmediaニュースの記事より
「Wikipedia」の訪問者が増えているということです。
原因が書かれていないので、なぜかは実際にはわかりませんが。
推測するに、検索エンジンによく引っかかるようになったからではないかと思います。
検索する際に、以前より、Wikipediaを、見る気がします。
もしくは、利用者というか、作成者が増えたのでしょうか。
どちらにしても、450万人ということですから、これまた、個人サイトから考えると、非常に大きなアクセスですね。
個人的には、あまり利用していないのですが、これからどうなるか気になるところではあります。
2006年02月20日
オリコン、音楽配信のアフィリエイトを6月開始へ--「9月には5億PVのサイトに」
オリコン、音楽配信のアフィリエイトを6月開始へ--「9月には5億PVのサイトに」
オリコンが、音楽配信のアフィリエイトを「オリコンブログ」のユーザー向けに提供するそうです。
オリコンがブログをやっているのは、知ってましたが、アフィリエイトも始めるそうです。
それは、さておき、9月には、ORICON STYLEのページビューを5億ページビューにすることを目指しているそうです。
1月時点で400万人、PVは5000万件ということです。
9月にユニークユーザー数を1000万人を、ということですから、PVの目標が高いですね。
いろいろ仕掛けて、増やそうということなのでしょうか。
まあ、いずれにしても、個人からしてみれば、ものすごいことに変わりはないですが。
2006年02月19日
暗喩が好きな理由
最近、メルマガもブログも、あまりはっきりとわかりやすく書かないことが多いです。
何となくほのめかす程度で書いています。
暗喩とでも言うのでしょうか。
なぜかと言うと、わかってほしくないから。
と言っても、意地悪をしているわけではなく、自分で発見する、学ぶ喜びをわかってほしいということです。
誰かに教えてもらうこともあるでしょうが、やはり自分で見つける、自分で考えることのほうが、大切です。
なぜなら、その過程を飛ばして、誰かに教えてもらうと、実は、わかったつもりで、学んでいなかったりします。
自分で、腑に落ちる経験が必要なのだと思います。
それには、誰かに、教えてもらうことではなく、自分で、自分の好奇心を満たすように、情報を集めて、考えるというステップが必要だと思います。
また、そういう経験が、未知のことにぶつかったときに、役立ちます。
何か新しいことをするときは、普通は、自分にとって、未知のことですから、自分で学ぶ、自分でやっていくことが求められます。
そういう意味で、学ぶ機会を自分でつくるということは、大切ですね。
そんなことを考えながら、ほのめかして、書いていくほうが、読み手には良いかもなと思います。
まあ、今の時代には、合っていないかもしれませんが。
2006年02月18日
『最高のリーダー、マネジャーがいつも考えているたったひとつのこと』マーカス バッキンガム (著)
本書は、『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』などの著者であるマーカス バッキンガム氏による、リーダー論、マネージャー論です。
本書のテーマは、大切な、たったひとつのことです。
2つでも、3つでも、もちろん、100個でもありません。
ひとつです。
わたしもいろいろ本を読んでいるので、いつも思うことですが、もっとシンプルに、コツを一つとか二つとかにしてもらわないと、実践できないなと思っています。
一番大切なことは何なのか、それを知りたいということです。
100のコツなどと言われても、全部などできませんから。
というわけで、本書では、成功しているリーダー、マネージャーは、何を一番大切にしているのか、ということが書かれています。
リーダーとマネージャーの違いとは、何でしょうか。
今まで、イマイチわかっていませんでしたが、本書を読んで、やっとすっきりしました。
読んでみて、言われてみれば、そうだよな、と思うことなのですが、リーダーとマネージャーの違い。
はっきり違うわけですが、この違いを知ることで、マネージャー役をやったり、リーダー役をやったりすることも、できるかもしれません。
本書では、それは、むずかしいということになっていますが。
自分がリーダー向きなのか、マネージャー向きなのかも、わかるかもしれません。
リーダー、マネージャーの方に、おすすめします。
2006年02月17日
Amazon、iTunes&iPod対抗サービスを計画
Amazon、iTunes&iPod対抗サービスを計画 ITmediaニュースの記事より
Amazonが、音楽プレーヤーやデジタル音楽サービスを計画しているということです。
これは、本当なんでしょうかね。
会員制サービスを考えているということのようです。
Amazon利用者に、音楽プレーヤーとデジタル音楽を提供することで、また、新しい収益源にしたいということでしょうか。
たしかに、もうすでに、Amazonを利用している人に、デジタル音楽サービスを提供するとしたら、それほど、むずかしいことではなさそうですよね。
書籍やCD,DVDに変わって、デジタルコンテンツを、ということですね。
大きなマーケットができることになるかもしれません。
ハードメーカー、コンテンツ制作会社も、Amazonというネットワークを活用して、自分のシェアを上げることができるかもしれませんね。
2006年02月16日
ニンテンドーDSでネットもテレビも閲覧可能に
ニンテンドーDSでネットもテレビも閲覧可能に--年内に1000万台出荷を目指す CNET Japanの記事より
ニンテンドーDSでも、ネットやテレビが見られるようになるということです。
ネットは、ちょっとうれしいかもしれませんね。
テレビは、ワンセグということで、地上波アナログではありませんね。
PSPの路線も取り入れようということでしょうか。
それにしても、1000万台出荷をめざすということで、ちょっと強気ですね。
発売から1年あまりで7本のミリオンセラーソフトが出ているということが、自信につながっているんでしょう。
幅広い間口にしたことが、好結果につながっているということですね。
子供がやっているのを見て、大人もやりたくなったり、「脳を鍛える」などで、大人も取り込んでいるところが強いですよね。
テレビゲームの幅を広げている感じがあります。
マニア向けではないところが、良いんだと思います。
ファミリー向けというのか、任天堂らしさを感じるところですね。
2006年02月15日
Ameba マイページ
Amebaが、Ameba マイページというものを始めました。
パーソナライズできるページですね。
MyYahooやGoogleパーソナライズなどとコンセプトは似てますね。
やはり、ネットサービスは、似てきてしまうものなんでしょうね。
今朝の日経新聞によると、さらにいろいろとサービスを加えて、Amebaをポータルにしていくということのようです。
mixiといい、Amebaといい、ポータル化が、ポイントなんでしょうかね。
このブログも、ポータル化すると良いんでしょうか(笑)。
情報が、いろいろありすぎて、整理されていない感じはありますが、
まあ、いろいろあるんで、見てみてください。
2006年02月14日
ネットで旅行予約、3割が「口コミ情報を参考に」
ネットで旅行予約、3割が「口コミ情報を参考に」――オンラインでの情報発信も活発 Japan.internet.comの記事より
旅行に行く際に、ネットの口コミ情報を参考にするという人が、3割ということです。
インターネットユーザへの調査ですから、そのまま、全体へと適用できるわけではないでしょうが、それなりの数はいるということですね。
ほかにも、興味深いのは、ブログを参考にしている人も、それなりにいることと、自分の体験談をブログなどに書き込む人がいるということですね。
まさに、AISASになりつつある感じがありますね。
(Attention(注意喚起)→Interest(興味)→Search(検索)→Action(買う)→Share(情報共有))
こういう行動に移りつつあることを考えながら、サービスやマーケティングを考えるとおもしろいことができるんでしょう。
2006年02月13日
ネットサービスが似通っていること
ネットサービス“そっくりさん”登場のなぜ IT mediaニュースの記事より
ネットサービスが、似たようなデザインや機能があるのは、なぜか、そして、それは違法にならないのか、ということが、書かれています。
ほんと、最近のネットサービスは、似ていますよね。
真似して作っているということはあるのだと思います。
そして、真似することで、後発の利益を得ているとも言えるかもしれません。
学ぶことは真似ること、などと、真似から入ることが、学ぶことのはじめの一歩だなと思いますし、悪いことではないと思います。
わたしも、良いと思うものは、取り入れたいですし。
ただ、後発が、先発を追い抜いて、抜くためには、真似だけでは足りないのではとも思うようになりました。
そこに必要なものがなんなのか、しばらく考えていたのですが、最近何となくわかりました。
まだ、これで完璧とは思いませんが、多分、的を射ているように思います。
真似される側は、なかなかに苦しい立場ではありますが、真似し真似され、切磋琢磨するということでしょうかね。
まあ、WindowsもMacの真似と言えば、真似ですし、古今東西、良いものは真似される運命にあると考えて、その先を目指すことが必要なのでしょうね。
2006年02月12日
最近、ネットの話題を多くしている理由
最近、ネットの話題を多く取り上げているのですが、その理由は、わかる人にはわかるでしょうし、わからない人には、わからないと思いますが、一応あります。
以前、「わかりやすさとわかりにくさの間」ということを書きましたが、まあ、わからない人にはわからなくても良いかもと思いますが。
ただ、ネット関連の話題を書いているのは、起業と関係なさそうであるんだということは、書いておこうかなと思うので、書いておきます。
(手抜きでやっていると思われるのも、あれなんで。)
様々な企業が、このところ様々なサービスを始めています。
とくに、グーグルがすごいですし、ライブドアもこのところ、多いです。
それらが、どういうものか見ることで、それぞれの企業が何を目指しているか、わかってくるという感じがありますね。
そして、ネットの方向性も、少しずつわかってくるように思います。
その方向性を知ることで、どういうことが求められているかが、見えてきます。
ということで、このところネット関連の話題を書いています。
ここ2週間ぐらいのブログを読み返すと、わかる人には、わかってもらえるでしょうね。
他にも意図はあるんですが、まあ、そういうことです。
なんてことを考えていると、こんな本があったなというのを思い出します。
アマゾンでは、なかなかに評価がわかれていますが、様々な本がまとまっている点が、評価できます。
新規事業を考えている方が、読まれると良いかと思います。
2006年02月11日
『1枚のお礼状で利益を3倍にする方法―お礼状の皮をかぶった“営業状”』朝日 心月 (著)
本書は、「お礼状ブログ」の朝日 心月さんの著書です。
ときどき、ブログ上でコメントなどさせていただいています。
本書は、お礼状の活用方法などについて書かれています。
お礼状のブログを運営されて、さらに、お礼状を活用されている方が、実践的なお礼状の書き方を教えてくれています。
お礼状を書くのは、なかなか面倒ですが、効率的に、運用、活用できる方法が書かれているところがよかったです。
あとは、文章術にもなっている点が、個人的には良かったですね。
どうも、言い回しとかが苦手なので、そういう点も参考になると思います。
営業をやる方は、読んで実践されると良いと思います。
なかなかできないという方が、読まれると、やってみようという気持ちになるのではないでしょうか。
例文や具体例が豊富なので、辞書的にも使えるかもしれません。
いずれにしても、とりあえず、書店などで、手に取って見られると良いと思います。
2006年02月10日
Google Desktop 3 β
Google Desktop 3 β版(英語版)が、公開されました。
またまた、新機能が追加されていますね。
Google Desktopがインストールされた複数のコンピュータを検索できるそうです。
これは、少し便利かもしれません。
同じGoogleアカウントが必要ということなので、他人のPCは、検索できないようですが。
また、パネルの情報を電子メールやチャットを介して、友人のサイドバーに直接送信することが、できるそうです。
IPメッセンジャーのような感じですかね。
ツールバーといい、このDesktopといい、Googleユーザを増やすために、いろいろやってますね。
ウィジェットというか、アプリを配布して、使ってもらうという戦略が、効果があるんでしょうね。
IEとNetscapeの競争を少し思い出します。
こういうのが無料ですからね。
ネットのすごさというか、異常さも少し感じますが、利用者にとっては、ありがたいことです。
2006年02月09日
mixiが、「mixi ニュース」を開始
mixiが、最新ニュースを掲載する「mixi ニュース」を開始したそうです。
mixi内で、ニュースが読めるということです。
ねらいは、滞留時間を長くしたいということだと思います。
たしかに、mixiだけで済ませたい人にとっては、便利でしょうね。
さらに、mixi日記で、ニュース記事についての日記を書くことができます。
その日記も記事の下に、表示されるのでおもしろいですね。
トラックバックができるポータルのニュースサイトなどがありますが、それと似たような感覚と言えばよいのでしょうか。
ちょっと使ってみたい気がします。
試してみようかな。
2006年02月08日
「ツールバー戦争」本格化か--デル、グーグルとの提携を検討
「ツールバー戦争」本格化か--デル、グーグルとの提携を検討 CNET Japanの記事より
GoogleとDellの「実験」で、MSのデスクトップ覇権に暗雲 ITmedia ニュースの記事より
デルが、グーグルとの提携を検討中ということです。
デルのPCに、Googleデスクトップ検索、Google Toolbarなどをプリインストールするようです。
こうなってくると、さらに、Googleのシェアが伸びるかもしれませんね。
それにしても、ツールバーって、便利なんですが、いろいろインストールすると、どんどんブラウザの縦が小さくなります。
やはり、そういう意味でも、この場所を確保するために、いろいろ試行錯誤しているんでしょうね。
なんか一等地を巡る、店舗の出店という感覚なのかもしれませんね。
2006年02月07日
Ameba オークションβ
サイバーエージェントが、Ameba ブログのユーザーが、自分の記事に売りたい商品をオークション形式で出品できる「Ameba オークションβ版」を提供開始したそうです。
記事を書いて、それが、オークションに出るのかなと思ってのですが、どうなんでしょう。ちょっと違いますかね。
商品ページからは、出品者のブログサイトには行けないみたいですね。
カテゴリからは「出品者のブログを見る」で行けるみたいです。
これって、ヤフーがやりたいと言っていたことの一つですね。
ブログとオークションを組み合わせると、おもしろいですよね。
それにしても、ヤフーのブログは、重いですね。
ヤフーは、ブログにあんまり力を入れる気が無いのかもしれませんね。
Amebaは、一時期より、軽くなりましたね。
ブログサービスは、こういう点も気になります。
このAmebaオークションのように、これからは、ブログと何かを組み合わせるというのが、出てきそうです。
2006年02月06日
ソフトバンクグループ、ブログでの正規引用を認めたニュースサイトを開設
ソフトバンクグループ、ブログでの正規引用を認めたニュースサイトを開設
ニュースサイトに、ブログがついていて、そこで、ニュースの引用が可能ということですね。
写真なんかも、使えて、良さそうですね。
コミュニティとまでは行かないのでしょうけど、そういう感じも出ているような気もします。
こういう利用方法だと、ニュースの価値も高めてくれそうな感じがしますね。
クチコミと言うか、ブロガーが、ニュースについて語るブログコミュニティのようなものになることを狙っているのかなと思います。
何かについて語るコミュニティブログスペースみたいなものは、おもしろいかなと思っています。
今後も、こういう感じのが出てきたりするかもしれないですね。
2006年02月05日
「ネットKADEN」大賞にロケーションフリー
「ネットKADEN」大賞に、ソニーのロケーションフリーが選ばれました。
これは、面白い発想の良い商品だなと思いました。
色々な場所で、ネットを通して、テレビが見られるということです。
PSPやパソコンで、ネットを通じてテレビが見られます。
しかも、海外でも、日本のテレビが見られるということです。
まあ、そうまでして、日本のことを知りたいかというのもありますが、海外でも、見られると言うことは、良いですよね。
ネットと家電が融合して、面白いことができるということの、一つの形のように感じました。
2006年02月04日
幸せ成功力を日増しに高めるEQノート 野口 嘉則 (著)
本書は、EQコーチの野口さんの著書です。
ブログは、こちら→http://coaching.livedoor.biz/
幸せ成功力を増すための方法について書かれています。
5つのステップということで、5つの段階を踏んで考えていくことで、成功力を増すことができるようになっています。
ノートとあるように、ワークブックのようになっていて、自分で考えながら、読んでいくことができます。
こういうワークブックのような実践的な本が、わたしは好きですね。
やはり、何かができるようになれると、その本の効果がわかりますので、このように具体的に、実践して、身をもって体験できるものは、良いなと思います。
自分の成功力を上げたい、自分を変えたいという方が、読んで実践されると良いと思います。
わたしも、早速、やってみました。
ちょっとした変化というか、前進できそうな気がしています。
2006年02月03日
携帯電話用 RSS リーダー「RSS.eye」提供開始
クエストコムが、携帯電話用 RSS リーダー「RSS.eye」の正式版を提供開始したそうです。
携帯用のRSSリーダーって、他にあるのかわかりませんが、あまりないようですので、便利かもしれないなと思います。
まあ、携帯でRSSを読もうなんて思う人は、ヘビーユーザでしょうから、ノートパソコンなどで見るのかもしれませんが。
今のところ、Docomoのみ、みたいですが、便利そうですね。
登録は、携帯からということです。
2006年02月02日
Amazon Connect
Amazonホームページに著者のブログ掲載 ITmediaニュースの記事より
Amazon.comでの話ですが、
本の著者のブログをAmazonのホームページで読める新サービス「Amazon Connect」というものを開始したそうです。
これは、おもしろいですね。
著者が、Amazon内に、ブログを作れるということのようです。
システムとしては、ちょっと、ブログと違うような気もしますが、いずれにしても、著者が、Amazon内に、ページを持てるようです。
これで、著者と読者をつなぐものをつくろうとしているようですね。
今でも、著者のブログなどは、運営している方はいますが、こういうサービスなら、使いたいという方もいるのではないでしょうか。
Amazon Japanでも、使えるようになると良いですね。
2006年02月01日
IE7 β2
Internet Explorerの7のβ版が、公開になりました。
と言っても、インストールしていないので、詳細まではわかりませんが、今まで言われていた機能を、登載しているようです。
タブブラウザになることと、RSSフィード機能があることが特徴ですね。
RSSフィード機能は、RSSを読めるようになるのと、RSSがあるサイトに行くと、自動で見つけてくれるということです。(FireFoxと同様のものですね。)
これで、RSS、ブログが、IEで見られると言うことになりますね。
そうなると、また、閲覧ユーザが増えることでしょう。
正式版は、もう少し先のことになるようですが、そうなったときのことを考えると、やはり、ブログもしくは、RSS配信を考えておく必要があるでしょうね。
詳しいことは、下記のサイトで、見られます。
http://www.microsoft.com/windows/ie/ie7/default.mspx