情報・知識を活かせていますか?
まぐまぐ新着メルマガ 【ビジネス部門】 第1位獲得!
1万5,000人が、読んでいるメルマガ!! (マガジンID:0000139905) (配信:まぐまぐ) (無料) ★毎回、ビジネス本の紹介などしています。面白いビジネス本をお探しの方は、ご登録を! |
2005年08月31日
『チャンス―成功者がくれた運命の鍵』犬飼ターボ(著)
メルマガでも紹介しましたが、良い本なので、紹介します。
メルマガでの紹介は、こちら ↓
ストーリーとしては、起業家が成功していくという話なので、起業したいという方が読まれると良いですね。
(逆に、ビジネスをやりたいという方でないと、それほど、得るところがないかもしれませんが。)
「成長こそが成功の鍵なのだ。」(p.242)
主人公が、成功した後に言うセリフです。
成功は、いろいろと定義ができると思うので、人それぞれです。
しかし、成長は、今までできなかったことができるようになるということでしょう。
ですから、成長の結果として、成功があるということを言っているのだと思います。
自分のことを振り返ってみるとわかると思うのですが、何かができるようになってきて、そのあとに、いろいろと得られたりします。
何の努力もなしに、いきなり良い結果がでることもあるでしょうが、それこそ、運ですね。
運頼みでないとしたら、やはり、成長したことによって、結果が出て来ると考えるのが、自然です。
というわけで、成功の鍵は、成長が握っているということです。
2005年08月30日
ソフトバンクBB、月額304円の公衆無線LANサービス
「Yahoo! BBモバイル」試験サービス終了に伴う、新たな公衆無線LANサービスおよびモバイル接続サービスの提供開始について ソフトバンクのプレスリリースより
ソフトバンクが今まで試験のため無料でやっていたYahoo! BBモバイルを終了して、「おでかけアクセス」というサービスを始めるそうです。
Yahoo!BB加入者のみしか利用できないそうですが、公衆無線LANの月額料金は304円ということで、安いですね。
しかも、AIREDGEが月額210円ということは、500円ちょっとで、モバイル環境が利用できるということでしょうか。
AIREDGEは、データ料金が必要でしょうが、ヘビーユーザでなければ、魅力的ですね。
2005年08月29日
不老不死?ネズミの老化、遺伝子操作で抑制
ネズミの老化、遺伝子操作で抑制・日米共同チーム NIKKEI NETの記事より
老化防ぐホルモンを米大発見 中日新聞の記事より
ネズミの老化を防いで、寿命を延ばすことに成功したそうです。
人間にも、同様のホルモンがあるとかで、人間の寿命を延ばすこともできるかもしれないですね。
この手の遺伝子やホルモンの話題は、何度か、目にすることがあるのですが、あと何年かしたら、人間への実験なども始まったりするのでしょうか。
長生きしたいという需要(?)はあるでしょうから、本当にできたら、ビジネスとしても成り立つかもしれませんね。
倫理上どうなの?ということは、ありますが。
2005年08月28日
セルフトークの大切さ
「わたしは三度失敗したことがある」と自分にいい聞かせるのと「わたしは失敗者だ」といい聞かせるのでは、その結果に違いが出るということを知っておくべきである。
S・I・ハヤカワ
(『勇気がわいてくる世界の名言』p.22)
なるほどですね。
5000回失敗しても、5000通りのうまくいかない方法を発見したと言った、と言われるエジソンのように、失敗したかどうかは、失敗者であるかどうかとは別ですね。
最後に、逆転すれば、成功者ですからね。
いずれにしても、セルフトークは、大切ということです。
自分はだめだと思っていると、やる気やモチベーションが下がってしまうでしょう。
わたしも気をつけたいです。
自分自身を、過小評価しないようにしたいですね。
過大評価も問題でしょうが、少しぐらいオーバーに自分に自信があった方が、新しいことや大きなことをやるのであったら、良いかもしれません。
まずは、自信を持って、行動するということからですね。
2005年08月27日
ブログを始めて、1年と6ヶ月。
ブログを始めてから、1年と6ヶ月(18ヶ月)が過ぎました。
1年半、毎日、書き続けて来ました。
記事の数も、これで、595個目です。
ただ続ければ良いというものでもないでしょうが、続けていると見えるものもありますね。
書くことは、自分に向き合うことなので、毎日、一度は、自分と向き合っていることになります。
そのときの状況や自分の状態がわかります。
あまり読み返すことはしませんが、きっと読み返すと、そのときの記憶なども甦ることでしょう。
少しずつですが、自分が変わってきていることを、記録から読み取ることができるのかなと。
■メルマガ
本を読んで、書いてまとめて、自分で試す。
そういう循環が、少しずつできてきているように思います。
もう少し、多くのことを試して、多くのことを自分のものにできるようにしたいです。
■本
今月も、経営関係の本を読んでいたように思います。
先月、来月も、経営者の方など、経営関係の本を読みたいと言っていたので、予定通りです。
最近、ブランドのことが気になっています。
信頼をどう得るか、差別化するには、ということが気になっていたりするからです。
この辺のことも含めて、マーケティングを考えて、まとめてみたいです。
■人脈
今月は、ブロガーの人に会ったり、以前会ったことある方などに、再会するなどしました。
■番外
昨日も書きましたが、自民党のメルマガ・ブログ作者と党幹部との懇談会に行ってきました。
自民党に行くことは、もうないかもしれませんが、よい経験でした。
政治家の人の話などを、生で聞くことができたので、肌でいろいろなことを感じることができました。
この経験が生きてくると良いな、と思っています。
次は、1年と7ヶ月を目指します。
2005年08月26日
自民党のメルマガ・ブログ作者と党幹部との懇談会
昨日は、自民党のブログ・メルマガ作者と懇談会に参加してきました。
(別に、自民党支持者というわけではありません。)
武部幹事長と世耕幹事長補佐と、ブログ・メルマガ作者との懇談会ということでした。
(安部晋三幹事長代理も来る予定だったようですが、台風のため、足止めということで不参加でした。)
メルマガ「知識をチカラに!」のほうから、お誘い頂いたようです。
世耕氏によると、ブログなどをメディアとして認識しているので、このような会を開くことにしたそうで、選考理由は、中立的な感じのもので、要するに、独断と偏見でということでした。
見知った方々なども、いらしてました。
メルマガでは、メルマガ成功法の平野さんやビジネス発想源の弘中さん、がんばれ社長の武沢さんなどがいらしていました。
あとは、グロービズの堀代表やネットエイジの西川社長、はてなの近藤社長などが参加されていました。
30~40名の方が参加されていたでしょうか。
時間的には、1時間ちょっとの会でした。
武部氏には、6名の方が質問され、世耕氏には、3名ほどが質問されていました。
(再生にはWindows Media Playerが必要です。)
懇談会の感想としては、いろいろな質問などが出ましたが、とりあえず、会って話したという程度ですね。(1時間ですからね。)
もう少し時間があれば、盛り上がったのでしょうが、選挙前ですから。
もし次回があれば、もう少し全員が、話せるぐらいの時間を取って欲しいです。
その後、どうせ来たのだから、総裁室などを見ていってくださいということで、総裁執務室などに行きました。
総裁執務室に行ったところで、竹中大臣が、たまたまいらしたので、ちょっと顔見せ程度に挨拶。
総裁室では、総裁の椅子に座って、記念写真などです。
椅子は、背もたれが大きくて、座りにくかったです。
ちょっと気になるのは、他の党でも、こういうことをしているのか、どうかということですね。
野党こそ、こういうことを積極的にやったほうが良いと思うのですが。
2005年08月25日
Yahoo!Japan、完全自動検索に移行・閲覧数伸ばすグーグル型
今日の日経(2005年8月25日 朝刊 13面)に、Yahoo!Japanが、10月頃に、グーグル型の検索に移行すると、書かれていますね。
かねてから噂のあった、Yahoo!Searchに移行するということですね。
時期も噂どおりですね。
移行しないのでは、ということを言っていた方もいましたが、やはり移行しますね。
これで、少しだけ、検索が変わりますね。
SEOがますます重要になってきそうです。
とは言っても、カテゴリ登録は残すようなので、ビジネスExpressも利用できるのでしょうね。
Google Talk公開
Googleが、「Google Talk β」を公開しましたね。
文字チャットと音声もできるみたいです。
(文字チャットは、日本語も利用できるようです。)
利用には、Gmailのアカウントが必要ということです。
Gmailのアカウントを持っていないので、利用できません。
ガッカリです。_| ̄|○
2005年08月24日
Google Talkを公開か?
グーグル、音声機能付きIM「Google Talk」を24日に公開か--米紙報道 CNET Japanの記事より
Googleが、インスタントメッセンジャーを公開するかもしれないということです。
音声もやり取りできるらしいということで、Skypeなどと競合するかも知れませんね。
IMやデスクトップ検索もということで、デスクトップに、進出している感じがあります。
Yahoo、Google、MSの三つ巴の戦いは、デスクトップが主戦場になってきそうです。
にしても、3社の違いがあまりなくなってきているように思うので、どれを選ぶか微妙ですね。
同じことをやり始めると、オリジナリティーが薄れるというのが、よくわかります。
さすがに、3つも要らないですし。
2005年08月23日
ウォームビズ
クールビズの次は、ウォームビズだそうです。
まだまだ、暑い日が続いているので、冬にどんな服装をしていたか、あまり覚えていませんが、暖かい格好をしようということですね。
わたしは、あまり重ね着をしたくないので、ダウンを着たりして、上に羽織るものを厚いものにしています。
なので、ずいぶん暖かい格好をしているので、暖房は控えめですね。
にしても、今は、夏なので、こういう話をしているだけで、暑く感じますね。
クールビズのように、ウォームビズの洋服売り場が設置されたりするのでしょうか。
動きやすくて、暖かい洋服が出てくると、うれしいですね。
2005年08月22日
ネットと文明
今日の日経新聞の1面(日本経済新聞 2005年8月22日)は、ネットについて書かれていますね。
この特集は、テーマとしておもしろそうです。今から少し、期待しています。
今日の記事では、将棋棋士の羽生さんについて触れられています。
ちょうど、『決断力』を読んだ後なので、何となく気になります。
(メルマガでの紹介記事 『決断力』羽生 善治 (著))
ネットで、囲碁や将棋を対戦できると言うことで、羽生さんがネットなどで匿名で将棋を指すことがあるのかないのか、ということが話題になるようです。
知識は、開放して共有してこそ、価値があるということが言われています。
ネットで、将棋の過去の棋譜を見ることができるそうで、研究するのが楽になっているそうです。
ですので、それなりに強くなることが、今までよりは、短時間でできるようになっているようです。
他にも、「地球シュミレータ」を研究者が共有している例などが紹介されています。
こういったことからも、開放・共有が良いということでしょうか。
そんななか、羽生さんの言葉がおもしろかったです。
「私もネット愛好家かって?さあ?」
なんでも開放すれば良いということではないですよね。(笑)
2005年08月21日
メモを自分のものにしたい
「あの時の恐ろしさといったら」王様は続けた。 「決して忘れるものか」 「でも。」女王はいった。 「メモしておかなければ忘れてしまいますよ」ルイス・キャロル
(『勇気がわいてくる世界の名言』p.56)
メモは大切です。ほんとうに。
忘れっぽい自分にとっては、とくに重要です。
しかし、メモをすること自体を忘れてしまうこともあります。
これをどうしたら良いか、名案が思いつかないのですが、鉛筆とメモ用紙をいつでも手の届くところに置くぐらいです。
仮に、メモができたとして、それだけでは、自分のものにはできませんね。
何度も読み返して、頭の中でシュミレーションして、似たようなことが起こったときに、思い出せるようにしないと。
こう考えると、何となく、受験勉強に似ています。
公式や単語を、忘れないように何度も繰り返し覚える。
繰り返しに勝る、勉強法なし、といったところですね。
ちなみに、ブログをやっている人はわかると思いますが、ブログもメモ代わりになります。
しかも、ネットの情報などをリンクしておいて、あとで、探すことができるので、ブックマークのデータベースにもなっています。
たまに、自分のブログで以前のニュースなどを調べています。
2005年08月20日
マンションへのネットの光回線導入
マンションへの光回線 導入めぐりすったもんだ
(日本経済新聞(夕刊) 2005年8月19日 11面)
昨日の日経の記事で、マンションへのネットの光回線導入で、理事会などが苦労しているというものがありました。
住民によって温度差があるようです。
必要かどうかは、その人によって違うので、たしかに、合意に至るのはむずかしいでしょうね。
ただ、この記事でも指摘されているように、本格的な普及は時間の問題ですから、はやいうちから対応しておいたほうが良いでしょうね。
これから、光の時代が来て、動画などを見るということになってくるでしょうから。
早いうちから考えてておけば、それだけいろいろな情報を手に入れられますしね。
2005年08月19日
コメでコエンザイムQ10が摂れる?
コメでコエンザイムQ10 農業生物研の研究チーム 河北新報者ニュースの記事より
農業生物資源研究所(茨城県つくば市)の門脇光一チーム長らが、コエンザイムQ10(CoQ10)を含むイネの開発に成功したそうです。
どうやった開発されたのかわかりませんが、お米を食べることで、CoQ10が摂取できることになりますね。
サプリメントが要らなくなるということはないでしょうが、食事の中で1度で摂れるのは、楽で受け入れられそうですね。
2005年08月18日
文科省がヒトゲノムの機能や進化過程解明する研究に着手
文科省がヒトゲノムの機能や進化過程解明する研究に着手
ヒトゲノム:機能や進化過程解明する研究に着手 文科省 MSN-Mainichiの記事より
文部科学省が、ヒトゲノムをサルなどと比較して、進化の過程の違いなどを研究することにしたそうです。
チンパンジーと人間では、遺伝子は、5%の違いなどと言われますが、どこがどう違うのか、5%の違いがどういう機能の違いになるのかなど、興味があります。
学生時代の夏休みの自由研究というわけではないですが、
夏だからか、こういう話題に興味が行きます。
とは言っても、さすがに、ビジネスとして参入するには、よくわからないことが多すぎますね。
遺伝子関連は、次に来る大きな波だと思うのですが。
2005年08月17日
ケータイ電子チラシ
KDDI、「ケータイ電子チラシ」を開発 IT mediaモバイルの記事より
FAXで送ったものが、ケータイで見られるということです。
手書きのものもOKということですから、
これなら、簡単にチラシがつくれて、良いですね。
一度作った紙媒体も送れそうです。
ケータイだけでなく、PCにも送れるようにしてくれると、なお良いかもしれません。(それだと、ただのPCFAXなのかな)
2005年08月16日
テレビの力
昨日、ちょっと出かけた折に、行列を見かけました。
ラーメン屋の行列です。
20人ぐらいは、いたでしょうか。
この暑いのに、みんな辛抱強く待っています。
いつもは、並んでいないそのお店に並んでいる理由は、テレビで取り上げられたからです。
テレビの力は、まだまだあるんだなと思いました。
それにしても、この暑いのに、これだけ並ぶのですから、涼しかったら、もっとすごいでしょうね。
ご苦労様です。
2005年08月15日
ブランドについて考えて
ご存知のように(?)、実践「ブランド人になれ!」というメルマガをやっておりました。(一応、廃刊しているわけではないので、そのうちまた、書くこともあるでしょう。)
というわけで、ブランディングには、興味があるわけですが、ブランドとは?と考えると、何でもありというか、人それぞれ違った見方や定義ができます。
それは、奥が深いということの表れでもあるのですが、よくわからないということでもあります。
このように、うまく答えが出てこないというときは、問いかけが悪いことが多いです。
ブランドとは何か?
という問いでは、答えが出てこないと言うことでしょう。
それでは、どういう問いかけが良いのでしょうか。
ブランドになるには、どうしたら良いか?
という感じが良いかもしれません。
そう考えると、いわゆるブランドが何をしているのかということに焦点が移りますね。
で、いきなり答えですが、ブランドとは、生き方なのではないかということです。
どう生きるかということですね。
まあ、ここまで飛躍しないとしたら、自己表現と言って良いでしょう。
どう自己表現するかということです。
何をして、何をしないか、そして、それをどう伝えるか。
これが、伝わると、ブランドになるということではないかと思います。
マーケティングの延長上に、ブランドはあると思うので、あながち間違っていないと思うのですが、これでもまだ、よくわかりませんね。
なぜそれをするのか、ということも伝える必要があるのでしょう。
そして、それが、価値あるものと考える人が、それをブランドと認めてくれるのですね。
2005年08月14日
楽観的
あせることは何の役にも立たない
後悔はなおさら役に立たない
前者はあやまちを増し
後悔は新しい後悔を作る
ゲーテ
(『勇気がわいてくる世界の名言』p.156)
焦ると、冷静な判断ができなくなります。
ですから、うまく行かないことが多いでしょう。
後悔に縛られていると、前向きな考えができなくなります。
可能性を見出すことが、むずかしいでしょう。
だから、過去は過去のものとして、これからのことはこれからのこととして、楽観的に物事を見ることは、大切ですね。
と言っても、いつでも楽観的に見られるかは、性格によって違うでしょうし、状況によっても変わってくるでしょう。
自分に、「うまくいく、うまくいく。。。」と暗示をかけると良いというのは、そういうときの対処法でもあると思います。
そして、何か一つうまくいっていることを持っていると、悲観的になりそうなときに、役に立ちますね。
継続して何かをやっているとことも、自信につながります。
人間の予測能力は、危機を察知しやすいので、楽観的であることは、むずかしいことですが、やり方があるわけですね。
2005年08月13日
30代、40代の女性が欲しい人気アイテム
30代、40代の女性が欲しい人気アイテムは? ORICON STYLEの記事より
DVD関連が増えているということです。少し以外です。
DVDレコーダー、DVDソフト、また、液晶テレビなど、あまり今まで見られなかった傾向が見られるとのこと。
家で、DVDで、のんびり過ごすという余暇の過ごし方が定着してきているのかもしれませんね。
もしかしたら、”韓流”効果かもしれませんね。
最近では、映画がDVDになるのが早いので、よっぽどでないと映画館に行く気がしないです。
映画会社などが、DVDを収益の柱としている面はあるようですが、痛し痒しのところはありますね。
アメリカでは、シネコンが、かなり苦戦しているとも聞きますから、これから日本もそういう状況になるかもしれません。
どれだけ、おもしろいコンテンツを作れるかということでしょうが、景気が良くなると映画は苦戦と言われますから、どうなるでしょうね。
2005年08月12日
110億円で月旅行 スペース・アドベンチャーズ社
野口さんらを乗せたスペースシャトルが、無事地球に帰ってきて、良かったです。
船外活動のネット映像配信などを見ることができ、とても感動しました。
さて、アメリカのスペース・アドベンチャーズ社が、月までの宇宙旅行への募集を始めたそうです。
民間の企業が、民間人を相手に、月旅行ということです。
しかも、早ければ、2008年にも、ということですから、ほんともうすぐです。
誰が、そんな大金を払えるのだろうと思ったら、
見込み客もいるということで、お金持ちで月旅行をしたい人はいるんですね。
これも、ネット配信してくれたら、見られますね。
21世紀を感じる話題でした。
2005年08月11日
「ブログ」が2005年上半期の話題商品・注目商品の第1位に
ブログが1位ということです。
電通調査、「ブログ」が2005年上半期の話題商品・注目商品の第1位に BroadBand Watchの記事より
2005年上半期の話題・注目商品(PDF) 電通へのリンク
ここでも、ブログですね。
10位まで出ているのですが、それなりに、そうかもなと思うものが多いのですが、10位のオール電化住宅は、そんなに、話題になっているのでしょうか。
家にはあまり興味がないのでわかりませんが、電化住宅が流行っているとしたら、電力会社の力なのか、エコを意識した人が増えてきているのでしょうか。
こういう、ある意味、意外なもの(?)が入ってくるのも、ランキングの楽しみだなと、最近思います。
知らない分野で、流行っているものがわかりますので。
2005年08月10日
米ネットユーザーの3割がブログ利用
アメリカのネットユーザの3割が、ブログに訪問しているということですね。
ブログをやっているというわけではないようです。
米ネットユーザーの3割がブログ利用――comScore調査 IT mediaの記事より
カテゴリーでは、政治ブログが訪問者が多いということです。
日本とは、かなり違うのでしょうね。
政治ブログとかは、あまり見ないのではないでしょうか。
今は、総選挙前なので、また違っているでしょうけれど。
「ネットを積極利用しているユーザーほどブログ利用率も高いことが示されている」
ブログに興味がある人は、ヘビーなネット利用者ということですね。
ということは、やはり、ビジネスなどに展開しやすいということに、つながりそうです。
2005年08月09日
ユビキャスト、iアプリ版RSSリーダを無償提供開始
iアプリで、RSSが読めるということです。
ユビキャスト、iアプリ版RSSリーダを無償でダウンロード提供開始 BCNランキングの記事より
「FOMA900シリーズ」以降のみに対応ということですが、今後対応機種やキャリアを増やしていくそうです。
携帯で、ブログなどを読みたいという需要がどれだけあるかは、わかりませんが、携帯で何でもやりたいという人にとっては、良いですよね。
わたしのケータイは、ドコモではないですし、第三世代でもないので、ケータイは、乗り遅れ気味ですが。
2005年08月08日
iTunes Music Store 4日間で100万曲を突破
すごいですね。
150円×100万円の売上ということになりますね。
なんか、映画の公開みたいな感じですが、
ジョブズ氏が言うように、日本最大のオンラインミュージックストアとなったようです。
iTMS-J、わずか4日で100万曲販売突破 IT mediaの記事より
話は違いますが、渋谷では、「アップルストア渋谷」オープンに2000人以上の行例ということで、アップルの話題がホットになっています。
復活してきている証拠でしょうか。
2005年08月07日
米Yahoo!「Yahoo! Audio Search」ベータ版を公開
音データの検索ができるサーチエンジンということです。
ちょっと、使ってみましたが、結構な数が出てきますね。
米Yahoo!が「Yahoo! Audio Search」ベータ版を公開 INTERNET Watchの記事より
「iTunes Music Store」や音楽販売サイトなどのデータベースを検索しているようです。
まだ、ベータということですが、今後、音声や映像の検索は、進んでいくのでしょうね。
2005年08月06日
永久に勉強
もっとも卓越した人々は、自己研鑽や、勉強をやめなかった人々、今もやめない人々のことである。苦労なくしては何も得られない。人生は永久に勉強である。
(『勇気がわいてくる世界の名言』p.184)
先月の日経新聞の”私の履歴書”は、シマノ会長の島野喜三氏でした。
最終日(2005年7月31日)に、”一生学ぶことだと教えられた。”と、言われています。
70歳の方が、こう言われているのを聞くと、まだまだ勉強だなと思います。
今週は、メルマガ200号を越えました。
続けていくことで、気づくことや学ぶことがあるというのが、経験としてわかりました。
日々、勉強ということですね。
2005年08月05日
米企業ブランド調査でソニーが6年連続1位
米企業ブランド調査でソニーが6年連続1位、MSがトップ10に返り咲き MYCOM PC WEBの記事より
世界の企業ブランド価値番付 では、サムソンに抜かれてしまった、ソニーですが、アメリカだけに限った場合は、強いということでしょうか。
消費者が選ぶという点で異なりますし、一概には言えませんが。
ホンダやトヨタなども検討しているということで、
アメリカの消費者の間では、日本ブランドはまだまだ健在というところですね。
2005年08月04日
iTunes Music Store 日本でも開始。
始まりましたね。
これで、日本でも、音楽配信時代が本格化していくことになりそうですね。
iPodが少し欲しくなってきましたが、
動画再生用の噂もあるので、まだ、待ちですね。
って、動画再生が出ても買うかは、わかりませんが。。。
2005年08月03日
livedoor Blogに“ポイント投げ銭”システム
ブログ読者がブログ作者にライブドアポイントをプレゼントできる「livedoor ポイント受取り」というものを始めたそうです。
ポイントをもらえるそうで、うれしいですね。
おもしろい機能だと思います。
ただ、8月31日まで、手数料は取られないそうですが、その後は、取られるというのは、ちょっとどうなのでしょうね。
ずっと、無料だと良いですね。
2005年08月02日
米Microsoft、「MSN Shopping」を正式公開
いわゆる商品検索というものですね。
レビューなども書けるようです。
商品検索やデスクトップサーチなど、いろいろと検索関連が変わってきていますね。
そのうち大きな変化が起こるかもしれません。
変化は、起こらないと考えるよりも、起こると考えておいて、対応策を取れるようにしておいたほうが良いでしょうね。
検索ではないですが、楽天市場の顧客情報管理についての対応なども、変化の一つでしょう。
変化がないと考えると、楽ですが、対応が遅れますからね。
2005年08月01日
『ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する』
ブルー・オーシャンとは、競争のない市場の比喩です。
逆に、競争がある市場は、レッド・オーシャンと、本書では言われています。
競争のない市場を作り出す。
そのために何をすべきか、ということについて書かれています。
内容については、読んでもらうとして、わたしが得た気づきを書きます。
■枠組みで考える
戦略策定の方法などが書かれています。
その際に、4つのアクションについて、マトリックスで考えることを言われています。
マトリックスという枠組みを用いて考えることで、戦略を考えやすいです。
枠組みで考えるメリットは、見方が決めてあるので、その視点だけ考えればよく、また、わかりやすいです。
よくあるのは、SWOT分析などありますね。
逆に、デメリットもあるわけで、その範囲外のことは、見ない、考えないということになります。
この点は、注意が必要だと思いましたが、まずは、枠組みのなかで、見てみてから、再度視点を変えてみるなどすれば、防げることでしょう。
■バリューとは
よく、顧客に付加価値を提供しなくてはならない、と言われます。
しかし、付加価値とは、なんでしょうか?
わかりにくいです。
価値があると決めるのは、顧客です。
だとしたら、購入してもらい、顧客が価値があると認めたとわかるまで、価値があるかないかは、わからないことになってしまいます。
それでは、商品、サービスを考える際に、顧客に聞かなくては、ということで終わってしまいます。
顧客に聞けばわかるというのであれば良いですが、顧客が自分のニーズを知っているとは、限りません。
価値とは、効用であると考えるとわかりやいですね。
お金を払って、商品なりサービスを得ることで、こういうことが得られます。
これが、効用ですね。
そして、この効用が価値ありますよね、と伝える、伝わるかが、重要ですね。
ですから、この効用を考えて、伝えることが、戦略立案のポイントということになるでしょう。
こんな気づきを得ることができました。
事例などともに、原則や戦略の実行方法などが書かれています。
刺激的な本だと思うので、とくに、『ビジョナリーカンパニー』や『イノベーションのジレンマ』などを読まれた方は、一読をおすすめします。
『ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する』
↑ メルマガでの紹介は