知っているだけで、十分ですか?
  情報・知識を活かせていますか?

まぐまぐ新着メルマガ 【ビジネス部門】 第1位獲得!

1万5,000人が、読んでいるメルマガ!!

(マガジンID:0000139905) (配信:まぐまぐ)  (無料)
メールアドレス:

★毎回、ビジネス本の紹介などしています。面白いビジネス本をお探しの方は、ご登録を!
▼詳しくは→ビジネスメルマガ:「知識をチカラに!」

2004年11月30日

いのちの地球へ 63億人の地図

NHK 63億人の地図 の最終回です。

いろいろと面白いテーマで続いた63億人の地図も、今回で最終回です。

毎回楽しみにしていたので、終わってしまうのは、何となく寂しい気もします。


今回のテーマは、野生生物です。


■絶滅危惧種 
 動植物 1万5000種


■スマトラ象

 インドネシア スマトラ島 リアウ州

  スマトラ象も減っている。
   1985年 1000頭ほど
   現在  その3分の1に

 油ヤシのプランテーションが広がり、森が減っていることが原因。

 パーム油は、インドネシアの成長産業。1000億円、370万人の雇用。


■日本

 動物の絶滅危惧種 668種


 伊吹山 イヌワシ 全国で650羽。

  巣をつくる場所が減っている。
  死体を調べると、化学物質が蓄積している。生殖以上の可能性あり。


■アメリカ

 フロリダ エバーグレース 湿地帯
  1兆円をかけて、自然再生事業 

■日本

 コウノトリ 世界に2000羽

 兵庫県豊岡市 コウノトリを人工繁殖している
        来年の秋には、自然に”帰す”予定

  以前は、コウノトリがいたが、農薬や水路が埋められたため、田んぼの生き物が減り、コウノトリがいなくなった。

  祥雲寺地区 田んぼで、農薬を減らし、どじょうなどの動物を増やす試み


■動物学者 小原秀雄氏

  人工 か 自然を尊重するか の選択に立っている

2004年11月29日

油を注ぎ続ける

ランプの灯りを
絶やさずにいるには、絶えず
油を注ぎ続けなければならない。

マザー・テレサ

『「7つの習慣」に生きるための格言集』p.183)


やる気を維持するには、やる気の元をどこかから取り入れる必要があるな、と思っています。

それは、ちょっとした休息かもしれないですし、がんばっている人の活躍を見ることかもしれません。

やる気の元が何であれ、意識的に、そういうものを取り入れていきたいですね。


そんな意味の言葉だと思います。

さすが、マザー・テレサです。

2004年11月28日

ボツネタ

ブログを書くときは、ネタと言うか、テーマを見つけてから書くことが多いです。

毎日書いていると、なかなかネタが見つからないと言うこともあります。

逆に、書いてみたは良いけれど、おもしろくないから、途中で書くことを止めてしまうこともあります。

そういう”ボツネタ”がそれなりにあるのですが、やはり、そういうのを読むとおもしろくないです。(笑)


ここから思うことは、視点が大切だなということです。

何を面白いと思うか思わないかは人それぞれですが、それなりの視点があるものは、ブログなどにアップしようかなという気になります。

内容と言うよりは、ある見方を表現できているかということが、自分が大切にしていることなのかもしれないと思いました。

ボツネタのような、うまくいかないことからも、発見や気づきが得られることがあるというのは、おもしろいですね。

2004年11月27日

やさしい人が多いのですね。

Web上の良心、70%が Q&A サイトで「無償でも回答したい」

サンプルの絶対数が少ないとは、思いますが、
親切な人が、けっこういるんですね。


質問する人や答える人は、やはり、圧倒的に少ないですね。
1%いないですから。


こういうのに比べると、ブログのコメントなどは、反応が良いような気がします。
ブログをやっている人(ブロガー)は、やはり、”能動的”な人が多いのでしょうかね。

2004年11月26日

処理能力を上げる

毎日のように、本や雑誌を読み、ブログやメルマガを書き、メールに返信していると、少しずつ処理能力が上がっているような気がします。

一気に上がると言うことはないのですが、少しだけ限界を超えるぐらいの負荷をかけると、やはり、限界が広がるのでしょうか。

とは言え、物事には、限度と言うものがあるとも思うので、むやみに、負荷をかければ良いと言うものでもないと思います。


ちょっと大変かなと思うぐらいをしばらく続けるのが、コツなような気がします。

2004年11月25日

言葉の強さ

言葉にも、強さとか弱さとかあるのでしょうか。

一つ一つの単語にもあるのかもしれませんし、その言葉を言う人の”力”もあるかもしれません。

受け取る人によっても違ってくるかもしれません。

何となく、そんなことを、最近、感じています。

2004年11月24日

ブログを始めて、9ヶ月

ブログを始めて、約9ヶ月です。


今月を簡単に振り返ってみたいと思います。

■セミナー

 Living Leadershipに行きました。

 いろんな気づきが得られました。本当に、行ってよかったです。
 今は、このセミナーで得たことを活かしたいと思っています。


■起業家ブログリンク集(+コミュニティ)

 起業家ブログリンク集(+コミュニティ)を始めてみました。

 最近は、起業家ブログが増えてきたので、作ってみました。

 起業家で、ブログをやっている人は、ぜひご登録を!


■フィナンシャル・ジャパンに感想が載りました。

 フィナンシャル・ジャパンの読者のページにこのブログの感想が載りました。


■本

 今月も、1日1冊ぐらいは、読んでいますね。

 読んでは、メルマガに書くという感じです。
 やはり、メルマガに書くという目的があると、読むときの気持ちや視点も違ってきます。


■人脈

 とくに、変わっていないような気がします。

 そうは言っても、少しは変化があるかもしれませんが。

次は、10ヶ月を目指します。

2004年11月23日

Amazonスキャンサーチ

お店でパシャリはOK? Amazon、商品バーコードをカメラで読み取るiアプリ
IT mediaの記事より


Amazonに携帯サイトがあることは、知っていましたが、使ったことはありません。


このiアプリを使うと、商品を注文しやすくなると言うことですね。

わざわざ、お店にあるものを携帯で注文するという需要があるかわかりませんが、商品情報や評価などがわかると便利かもしれません。

EZweb、ボーダフォンライブ!などへの対応も検討中とのことです。

2004年11月22日

「フィナンシャルジャパン」 2005年1月号のFJClubに載りました。

「フィナンシャルジャパン」 2005年1月号のFJClub(読者の感想などのページ)に、このブログの感想が載りました。

その感想の記事は、こちら

この感想に書いたように、年間購読し始めました。

まだ、今号は、読み終えていませんが、オリックス会長の宮内氏や松井証券の松井社長などが、特集されているので、楽しみです。

2004年11月21日

モチベーションのタネ

モチベーションのタネ

自分のモチベーションのタネがどこにあるか、そういうことを知っていると強いなと思います。

ある人は、テレビゲームをやると、なぜかやる気になるそうです。

自分の場合は、読書かな、と思っています。

しかし、おもしろい本を読むと、モチベーションは上がりますが、つまらなかったりすると、逆に下がるので、もう少し、確実なものがあると良いのですが。

何か探してみようと思います。

みなさんのモチベーションのタネは何ですか?

2004年11月20日

集中、献身、修練

どんな人生も
集中、献身、修練を経ないと
成長しない。

ヘンリー・エマーソン・フォスディック

『「7つの習慣」に生きるための格言集』p.93)


”集中”が最近のテーマなので、この言葉がちょっと気になりました。

何となく、今まで自分が書いてきたことや感じていることを一言で言われているように思います。


こういう言葉を見つけると、やはり、先人には、学びたいなと思いますね。

言葉の持つ力についても、考えさせられます。
この方は、もうこの世にはいないのに、こうやって影響力を与えているわけですから。

2004年11月19日

ブロガーとPRの関係

PR担当としてブロガーと接する方法はいかに


この記事おもしろいです。

PR担当のブロガーへの対応方法などについて書かれています。


とくに、ブロガーとはまず個人としてつながろうという指摘がおもしろいですね。

やはり、いきなり、ビジネスでつながろうとするのはむずかしいでしょうね。

個人的にコメントなどをしていくうちに、”つながり”を作って、そこからいろいろと発展させていこうということですね。

いきなり、知らないブログからトラックバックとかされても、何のことやらわかりませんからね。

やはり、記事に対してコメントしたり、メールで意見を交わすなどして、関係を作っていく、というやり方がコミュニケーションとして自然なように思います。

2004年11月18日

起業家ブログリンク集(+コミュニティ)始めてみました。

ドリームゲートに合わせたわけではないですが、起業家ブログリンク集を始めてみました。

登録型です。


いろんな起業家ブログがあるのですが、全部知らないし、
起業家ブロガーのコミュニティもあるとおもしろいかなと思ったので、
作ってみました。(掲示板は、ユーザ登録しないと使えません。)


一応ランキング機能もあるみたいなので、リンク集に登録して、
リンクしてもらえるとうれしいです。
(そうやって、広まっていくと良いなと思っています。)

起業家ブログをやっている方は、ご登録を↓

起業家ブログリンク集(+コミュニティ)

2004年11月17日

起業家100人挑戦日記 DREAM GATE

ドリームゲートで、起業家100人挑戦日記が始まったみたいですね。

100人って、結構多いです。
全部見るのはちょっと大変ですね。

知っているというか、ほかにブログを持っていたりして、
何度かコメントなどしてくれている人を発見したりすると、
ちょっとうれしいですね。

いろんな起業家の方がいるということがわかるので、おもしろいです。

2004年11月16日

視点

視点が大切なことは、昨日のメルマガで書きました。

ブログを見て回ることの良い点は、いろんな視点があるのだなとわかるところです。

いろいろな視点があることに気づくことが出来ます。


でも、いろいろやることがあると、見て回る時間がなかったりします。

また、ブログを始めたばかりのうちはおもしろくて、中毒気味になってしまうので注意が必要ですね。(笑)

情報発信、情報を見つけるということの他に、他人の視点をいろいろ知ることができるということがブログのメリットですね。

2004年11月15日

NHK「地球大進化」 第6集 ヒト果てしなき冒険者

この記事が300個目の記事です。
ここまで続けられて、ちょっとうれしいですが、とくに何もありませんし、する予定もありません。(笑)
いつもどおりに、書きたいと思います。


昨日は、NHK「地球大進化」をちょっと見ました。

NHK「地球大進化」 第6集 ヒト果てしなき冒険者


20種類のヒト祖先がいたなど、とても面白かったです。

1番興味深かったのは、ネアンデル・タール人が繁栄できなかったのは、言語能力の差によるという指摘です。

言語能力が高いことが、ホモ・サピエンスを繁栄に導いた要因だと言うことです。


このことから少しこんなことを思います。

言語能力の良し悪しが、個人にも影響を与えるのかなということです。

おそらく、答えは、与える、なのでしょうが、どのように、どの程度与えるのか、知りたい気もします。

研究者ではないので、単なる個人的な興味ですが、
言語能力を高めることは、個人の”繁栄”や”成功”につながることなのか科学的に知りたいですね。

2004年11月14日

復習の大切さ

よくでもないですが、学校とかで、予習、復習をやりなさい、と言われたような気がします。

要するに、一度では、理解できないということを、言っているのでしょう。

ビジネスで予習と言えば、調査や準備ですよね。

ビジネスで復習と言ったらなんでしょう?

結果の原因を考えると言うことでしょうか。

結果が起こった理由を考えまとめて、次のステップに進むということになるのでしょう。

これを、仮説-検証のサイクルを回すと言っても良いでしょう。

これを回しつづけることが、成功への道なのかもしれませんね。

2004年11月13日

受け取る人によって決まる

私の家の今月のカレンダーに、

”やさしさは、受け取るひとの気持ちで決まる”

と書かれています。


受け取る人のことを考えよう、ということを言いたいのかなと思いますが、
これは、やさしさだけに限った話ではないと思います。

こっちは褒めたつもりでも、嫌味に取られることもあるでしょうし、その逆もあるでしょう。


ビジネスで考えると、サービスだって、商品だって、欲しいと思う人がいるから成り立つわけで、消費者主導の市場になってきていると言われていますから、この傾向は、ますます強くなっていくことでしょう。


だから、受け取る人のことを考えるということは大切になっていくのだろうと思います。

とは言え、受け取る人の気持ちをいつもわかるとは限らないので、ここら辺に、これからの商売のむずかしさがあるのかもしれません。

2004年11月12日

MSNサーチ Beta

MSNサーチのBeta版が公開されました。


ちょっとだけ、検索してみましたが、その他の検索エンジンとの差があまり感じられませんでした。

ちょっと、検索結果の表示が速いかな、ぐらいです。

これから、機能を付加していくのかもしれませんが、
どうなのでしょう?

2004年11月11日

本の市場

今日の日経朝刊の15面に、書籍ビジネス最前線という記事があります。

オンライン書店が台頭してきているが、市場規模は頭打ちとのことです。
また、オンライン書店も採算はなかなか厳しいそうです。


やはり、本を読む人は、あまり増えないのでしょうかね。

これからは、高齢者が増えるので、そういう層をターゲットにしたサービスや書籍が出てくると良いのでしょうか。


いろいろと本から得ているわたしとしては、もっと本を読む人が増えると良いなと思います。

このブログやわたしのメルマガでも本を紹介していますが、
少しでも貢献できると良いのですが。

2004年11月10日

木星、月、金星が天体ショー

木星、月、金星が天体ショー

こういう写真って良いですね。

宇宙の神秘というわけではないですが、
ちょっとだけ、視点を変えることが出来るように思います。

”今”や”自分”というものを少しだけ客観的に見られるような気がします。

なので、夜帰宅するときなどに、月や星を見るのは、結構好きです。

2004年11月 9日

『7つの習慣』スティーブン・R. コヴィー (著), ジェームス スキナー (著)

■Living Leadshipというセミナーから帰ってきて、まずは、本書を読み直そう、学びたいと思いました。

このブログでも、『「7つの習慣」に生きるための格言集』から言葉を紹介しています。


■この本は、何度も読んでいます。

そのたびに発見があります。

最近、書店に行った際に、帯に、日本で100万部突破と書かれていました。
まだ、100万部なのかと言う気がしました。
(もちろんすごいことですが、かなり前に出版されていますからね。)


■成功について、人格を重視したアプローチの大切さを説いています。

7つの習慣で、人格を形成していこうと言うことですが、まだまだ出来ていません。

人間の記憶は7つのことまでと言われますが、わたしには、7つでも多いのでしょう。

ということで、読み直して、重要なところをまとめて、手帳に印刷して、日々振り返ることができるようにしました。


とくに、2つに絞って、自分のものにしようと思います。


■第二の習慣 目的を持って始める

何かをやっているときに、それをやっている理由、意味、目的を忘れてしまいがちなところがあると、感じています。

ですから、なぜ実行するのかという目的をきちんと持って、行なえるようにしたいです。


■第七の習慣 刃を研ぐ

さらに、”刃を研ぐ”というのは、復習するとか見直すと言う意味だと思いますが、やっていることを見直す習慣を持ちたいです。

そうすれば、間違った方向に進んでいることにも気づけるでしょうし、より良くするための方法も考える時間を持つことが出来るでしょう。


すぐに、成果が出るものではないのでしょうが、日々進歩していけたらと思います。


『7つの習慣』

2004年11月 8日

知っているつもりにならない

経営コンサルタントして
わたしの最大の強みは、
何も知らないという前提で
相手に質問ができるという点である。

ピーター・ドラッカー

『「7つの習慣」に生きるための格言集』p.147)


知っている、わかっているということは強みになるとも限らないようです。

知らないことだから、知ろうとするし、偏見を持たずに物事を見ることもできます。

最近、昔読んだ本などを”復習”していますが、
本当にわかったつもりになっていたなと、つくづく思いました。

恐いのは、自分では、読んだからわかっているつもりになっているところです。

本当に知っているということがどういうことかは、まだわかりませんが、
いかに自分の記憶が曖昧で、たいしたものではないのだということがわかってきています。

そして、”復習”することの大切さも、再認識しています。

みなさんも、たまには、わかっていると思っていることを、もう一度、本当に理解できているか確かめる機会を持ってみると良いですよ。

何かしら発見がありますから。

昔読んだ本などを読んでみてはいかがでしょうか。

2004年11月 7日

机の上に白い紙を引いています。

机の上に白いA3の紙を何枚か引いています。

少し、前に始めたことなのですが、机の上をきれいにしておこうという気になります。

汚れてきたら、捨てればよいかと思って始めたのですが、白いものを汚したくないという気持ちが働くのか、あまり汚れません。


メモも取れるし良いかなとも思っていたのですが、やはり、汚したくないので、メモ用紙に書くようになりました。

白いので、見た目もきれいだし、整理整頓しようという気にもなります。


環境が人を作ると言うわけでもないのですが、紙だけでこんなに変わるものなのかと、環境の大切さを感じますね。

2004年11月 6日

成長の”しるし”?

今週から、復習というか、以前読んだ本などを読んでいるのですが、
初めて読んだときと全く理解度が違っているように思います。
(今までも、何度か読んでいますが。)

なぜ違ってきているのかその理由は良くわかりませんが、その著者の言いたいことが、すんなりと言うか、自然に”そうだよな”と思えるような気がします。

大人になったということなのでしょうか。(笑)

おそらく、自分の”モノの見方”が、著者の考えなどに近くなっているからなように思います。

これも成長の”しるし”かな、などと、ちょっと思いました。

2004年11月 5日

昨日の日経夕刊に、ブログについての記事が。

昨日の日経夕刊(13面)に、ブログについての記事が、載っていましたね。

シニアや中高年も手軽にできるというような記事でした。

パソコン教室で、ブログ講座なるものをやるところもあるようです。


まだまだ、ブロガーは、若い人が多いように思いますが、シニアブロガーなど年齢層が広がっていくと、もっとおもしろいことになりそうです。

2004年11月 4日

楽天参入でおもしろくなるのか

楽天で「面白くなる」61% プロ野球世論調査


共同通信社の世論調査の結果では、61%が面白くなると考えているようですね。
とくに40代の人が、強くそう思っているようです。

何がどう変わるのか、具体的には、よく知りませんが、面白くなることを期待しています。

野球の試合を観ることが面白くなるようなことと球場に足を運びたくなるようなサービスを提供してくれると良いですね。


試合については、スピーディーさとワクワク感・緊張感を味わえるように工夫して、
ファンと選手との”距離”をもう少し近くできるようなイベントを考えられると良いのかなと思います。

2004年11月 3日

名著に学ぶ-カテゴリーを追加しました。

11月1日に、Living Leadershipに行ったわけですが、
帰ってきてからも、本当にたくさんの気づきを得ています。


しかし、まだまだ、活かせていないので、活かせるようにしたいと思っています。

その一つとして、このセミナーの講師だけではなく、いろいろな名著を、まとめて行こうかと思っています。

ということで、一つカテゴリーを作りました。

名著に学ぶ

まだ、何も入っていませんが。
おいおい書いていきたいと思っています。

2004年11月 2日

Gateway、年内に日本市場再参入へ

Gatewayが年内に日本市場再参入するそうです。

Gateway、年内に日本市場再参入へ IT mediaより

あの牛のダンボールで有名(?)なゲートウェイが、帰って来るようです。

一時撤退して、このままなのかと思っていましたが、再度参入です。


このニュースを読んで、
引くべきときは、引かなければならないのかもしれないな、と感じました。
そして、爪を砥いで、勝負に出る。

果たして、どういう戦略なのかはわかりませんが、がんばってほしいす。

2004年11月 1日

刃を研ぐ

今日は、「リビング・リーダーシップ」というセミナー(?)に行ってきました。

そのサイトのURLを書きたいのですが、どうもつながらないようです。


Living Leadership


これを日本語の通訳で、見ました。


内容は、ものすごく長くなってしまうので、一つだけ書きます。
(ノートに、10ページ近くメモったので)


自分の価値観や目的、目標などを確認しようと思いました。

自分を見直すというか、刃を研ぎなおすいうか、ともかくこのセミナーで受けた刺激やインスピレーションを今後に活かすために、再度自分の目的や目標を見直そうと思いました。


行って良かったと、今とても思っていますが、今後振り返ったときにも、行って良かったと思えるようにしたいので。

| ホーム | ブログランキング | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | SEO対策のコツ |  ブログのコツ |
| ビジネスブログ作成制作 | メルマガ広告掲載問合せ |